最近の次女 |  なんとかなるさ

 なんとかなるさ

川の流れのように


今日から3日間地元でお祭りですラブラブ

こんばんは mika ☆ です虹





最近の次女、ときおり週に一日
休みます(;^ω^A
で、あきらかに楽しい行事は
休まず行きます。


連絡帳を届ける長男に次女の先生が
「ずる休み?」と聞いたそうで、
長男「そう、ずる休み(*^^*)」
と応えた長男(;^ω^A


私も学校に行きたがらないとは
先生に伝えてない。
前に伝染性胃腸炎かどうか
判明するまで長い間休んだ日があって
その時に先生から電話があり
最近、心の方はどうですか?
と聞かれ
「大丈夫です~面倒臭いみたい
ですけどね~ハハハハハ(≧▽≦)」と答えてしまった。

今は困ってないし、
たいがい困るのは本人以外の大人だね。





最近は学校、ときおり週一休むのも
「そうなんだ」と家族も学校も
周知し、本人やりやすそう
生きやすそう(´▽`;)
かえってイキイキしてる。


休んだ次の日、行きにくくない?
と聞いたら、
なんでそんな風に考えるのかが
わからない(゜ρ゜)
とこたえた。
罪悪感はないとの事。


それを聞いて
長女と私
「いいねぇ~」と
羨ましがる。なんか価値観がひっくりかえってるし(´皿`)




昨日は休んで
今日は学校終わってから
地元のお祭りに友達と行ってきた。
私なら卑下しすぎて

自分は劣ってます
と思ってしまうだろうに。




部屋は整理整頓されとてもキレイ
最近は観葉植物を育てることに
はまってる。

 
精神状態はいたってハツラツ健康。



こんな風に次女の事を問題ではないと 
思い始めたら、すごく楽になって
次女もイキイキ。


でもそう思えたのにキッカケがあります。ブログを読まさせて頂いてる方の
記事を拝見してから。



その方のお母さんが、
学校に通いたくなかった、
人と違う感性のその方を理解し、
そのままでいいととても愛してくれた
そうで、だから自己肯定力が
とてもある。と綴ってありました。


その記事を読んでとても楽になった。

きっと今まで不登校を悩んで
問題にしていたのは、
将来が心配だから
だと思う。


でも現に
その方は義務学校にほとんど通わなかった
そうだったけど、人を幸せに導く
お仕事で活躍されている。


世間体より子供の存在そのものを
愛せるか
それをやってのける方の
経験を聞けて、すごく安心した。



世間体、常識に合わせる世の中の流れに
焦ることなく行こう。




お祭り音譜