最初は

「勇気」

の言葉に

「勇者」や「勇敢」
などの勇ましさ

を感じていたのですが


そんな特別な事ではなくて


日常に当たり前にある
大切な事に気づく事なのだな〜と


小さな幸せ
小さな恵
小さな芽


に目を向ける様に
なりました



ある時友達が


「気づけば今日は
子どもを10時間以上預けて
外出してた〜(^^)」


と話してくれました


私は

「私もできるかも
やってみようかな」

と励まされる様な
想いでした


聞く人にとっては
“簡単な事”
かも知れないけれど


子どもと離れる
子どもを預ける
って結構勇気がいるもの
(特に最初は(^^))



私は今でさえ
仕事や私用で
息子を一時保育に預ける事に
慣れて
その恩恵に感謝していますが


最初は
主人にさえ
手伝いに来てくれていた実母にさえ
息子を
数分みてもらうだけでも
ドキドキそわそわでした
(出産直後は特にガルガル期だったので(笑))



ごく最近、
一時保育も5時間以上
預けられる様に
なってきましたが


10時間子どもと離れるのは
不安な様な
寂しい様な
複雑な気分を抱いてしまうのです


預けてしまえば
時間なんて
あっという間なんですが(笑)


だから
それを実践して
楽しそうにしている
友達の言葉に
とても励まされたのだと
思います



育児に限らず
大小に関わらず
「勇気」を使う事って
たくさんあります


何気なくて
当たり前すぎて
見落としガチなんですが
その場面で
軽やかに
前に進めたら
もっと気分爽快に
過ごせると思います


少し勇気が必要な場面で
自分の
周囲の
背中を自然と
さりげなく
押せる人になろうーーー!


そして
私に関して言えば
いつも私を
勇気づけてくれるのは
家族、
友達、
関わって下さる大切な方々、
ピラティス!


機能的に動ける身体づくりを
後押ししてくれる
伴走してくれる
ピラティスのおかげで
たくさんの自信も
気づきも
一歩踏み出す勇気も
出てきたんですよね


私はそんなピラティスで
自分に出来ることで
周囲の人たちを
幸せにできたら
嬉しいな〜
この上なく
私が幸せだなー(笑)


ふふふ


今日もだいぶ
冷えている
ひたちなか市


運動の秋がもうすぐそこに♪


日常を楽しむために
未来のために
“軽やかに動ける元気な身体”
をピラティスで
つくっていきましょう〜♪