皆さん、こんにちは!



茨城ひたちなか市ピラティスインストラクターのmikaです。





最近、気温が10度近く上下。



季節の変わり目になったな~と感じる今日この頃。体調管理にはお気をつけください。



もうすぐ春ですよ~音符




***




さて、先日のブログ
の続き。




私のお話しを今日も長々と。

{1470B2F1-5AAA-4359-9B75-4FA40549EFB9:01}





『わたしがピラティスを続けたワケ』





運動苦手な(というか嫌いだった)私が、なぜピラティスを続けたのか。今回の「続けた」は、私がこちら茨城に来るまでのお話。




私がピラティスをはじめるきっかけは、「身体が軽くなる」「爽快感がある」という事でした。




ピラティスレッスンを継続して続けたい❗️とピラティスファンになったのですが、



最初のうちは月1~2回くらい通うのが精いっぱいでした。当時の営業の仕事は、毎日21時台の業務終了で、ピラティスを受ける時間がなかった。お休みの日は仕事に出る日もたまにあったり、1日休みの時は、もう、家で寝ていたい。。。




けれど、たまのピラティスで身体をリラックス、リセットする事ができて、それだけでも気がとても楽になっていました。




----------------------------------------
ピラティスを続けるきっかけ
----------------------------------------



私は、小学生の頃から婦人科疾患に悩まされてきました。精神的な負担が大いに婦人科系の疾患として現れやすい体質で、



社会人になって、多忙な日々を送っていたら、どんどん不調が出てくる。身体は訴えていたのに、私は「気力」で乗り切ろうとしていました。




ある時に、そんな身体の不調のみならず、心の不調も出てしまって、仕事が続けられない状態に。所謂、鬱病になってしまったのだと思います。




仕事を辞めて、実家で暫く療養した後、福岡へ戻りました。心療内科へ行ったりもしましたが、「まずはお薬」の方針に疑問を持ち、何とか自力で元気になれないか探す事にしました。




身体も心も不調が残ったままでしたが、再就職先が決まり、先ず、始めてみたのが月4回のピラティスレッスン通い。



なぜピラティスだったのか?



ピラティスは



何となく楽しいし
何となく身体も楽になるし




何とな~く(笑)で始めて、月4回通うのは正直大変だったけど、徐々に身体と心の不調も改善していき、"ピラティスが楽しい"という確信へと変化していきました。


----------------------------------------
ピラティスを続けての変化
----------------------------------------


月4回のレッスンを続けていけた最大の理由は

「自分と向き合う時間を持てた」

からでした。



それまでは、外に外にしか意識が向いておらず、日々時間に追われる毎日。
自分の内側(今日の調子どうかなー?とか何だか疲れてるっぽいー。とか)を見る余裕がなかったんです。




ピラティスをやると



「先週は左脚だったのに、今日は右脚の方が疲れてるっぽい」

「1ヶ月前より呼吸が楽」

「凄くリラックスできる」

「集中力アップしてる!」



と自分の状態が感覚で分かるようになりました。そして、そんな時間が楽しいし、大切になりました。




そうしていくと、心の不調はどんどん治っていき、それと同時に、身体の不調も徐々に改善されて、過ごしやすい毎日となりました。



***



福岡にいた頃はただ楽しくて、身体が元気になるし、楽になるし、メンテナンスが良くできるからピラティスへ通っていました。




けれど、そんな中でも、大きい婦人科疾患を一回発症し、



結婚を機に茨城へ移住してからも、大きい婦人科疾患を一回発症し、




婦人科系の不調に関しては


「もう、生まれもったものだからしょうがない」


と半分諦めていました。



茨城へ移住して、ピラティス生活から離れること2年。



再度、「ピラティスをやろう!」と思い立ちます。



今度は不思議な巡り合わせで、「ピラティスのお勉強へ」と進んでいきます。



そうすると、今回は、身体にもっと大きな変化が現れてきました…




***



長くなりましたので、今回はここまで。



長々とお読み下さった方、どうもありがとうございます。



続きはまた後日。



今日も良い一日をピンクハート
明日も良い一日をピンクハート