こんにちは!みかおです。さてさて、みなさま、
「醤」(ひしおと読みます。)
ご存じですか?
塩麹や醤油麹に挫折した人も醤なら失敗なし。
ひしお糀と水とお醤油をただ混ぜるだけ。
毎日一回かき混ぜるのだけれど、それも楽しい。
なぜならかき混ぜたスプーンにくっついてくる若い「醤」自体もとても美味しいの😋
これだけでお酒のあてになるよ。
こんな簡単な醤、自分で作ればいいのに、なぜわたしがかずちゃんこと矢古宇 一江ちゃんのワークショップに参加するか。
それはかずちゃんのお料理が美味しいことと、ホスピタリティが素晴らしいこと。
さらに出会う人がご機嫌な人ばかり。
今回はスタッフの知子さんと仲良しのお客様のみち子さんと参加。
「玉ねぎ醤」を作りたーい!
そんな私のわがままをきいてもらい作りました。
玉ねぎ醤の応用編でカレー醤とケチャップ醤もつくったよ。
いやーこれ使うだけで味に深みが出るし簡単だし。
料理上手と思われる笑
今朝も娘のお弁当に海老マヨ作った。
マヨネーズに玉ねぎ醤とケチャップ醤とハチミツいれたらもはやお店の味😋
添加物だらけのコンソメも小麦粉や変な脂で固めてるカレールーとは一生お別れできたわ

課題は鶏がらスープの素よねー。
鶏がらスープと手を切る方法をかずちゃんに相談したところ、もしかしたらワークショップ開いてくれるかも。
ただ「醤」のように簡単ではないらしい。
あっ!知子さんが
「美香さん主催でも『醤会』やりましょうよ」と言ってくれてるけど、お客様で興味のある人いますか?
リクエストがあれば開催しようかな。