今日はなめたガレイを焼いて食べました。

 

 

夫が食べたい食べたい言っていていたのでニコニコ

 

   

 

小樽は小樽産の魚がスーパーに普通に売られています。

 

 

 

それって今思ったら結構すごいことですよね。

 

 

地元の新鮮な魚をスーパーで買えるって何てリッチなんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

さっき長男が魚の食べ方に苦戦していて食べ方のアドバイスしてたんだけど

 

   

その時に

 

 

どう生きるかも魚の食べ方と全く同じだ

 

 

ってリンクしました。

 

 

 

 
     
 

『う〜ん、骨が邪魔だな。どうやって食べればいいんだ…』
と手こずっている長男。
 
 
 
 
『よし、裏返して食べよう』と言いました。
 
 
 
『別に裏返してもいいんだけど、裏返したら余計骨が見づらくて食べにくいから、とりあえず今見えてる方の身を食べたら?』
  
 
 
『いや、どっちでもいいんだけどさ。』
 
 
『自分の食べたいように食べればいいんだ』
 
と私は言いました。
 
   
  
  
 
これ…どう生きるかも全く同じだなって思う。
 
 
 
 
どう生きてもいいんですよ別に。
 
 
 
魚の食べ方だって正解なんてないし
間違いもないじゃない。
 
 
 
 
ただ『食べやすい方法』っていうのはある。
 
 
 
 
そしてその『食べやすい方法』は
人によって違う。
 
 
 
 
パパの食べやすい方法と、私の食べやすい方法と
おばあちゃんの食べやすい方法とおじいちゃんの食べやすい方法と
 
 
みんなそれぞれ違うから
 
 
 
食べやすい食べ方を聞いてもみんな違うことを言ったり
 
もしくは同じ食べ方でも伝え方が違ったりする。
 
 
 
 
その中で『僕はママの方法が1番食べやすいな〜楽だな〜』って思ったら取り入れてみて
 
 
 
自分で何回も食べてみる。
 
 
 
そしたらもう私から教えてもらった食べ方とかじゃなく、全て自分(長男)の食べ方になる。
 
  
 

『これは誰の食べ方だ!』
とかじゃなくて何回も経験していくうちに
自分の食べ方になるんだよね。
 
 
 
 
 
その食べ方でずっとやってって
死ぬまで同じように食べやすいのかもしれないし、
 
もしくは大人になったら違う食べ方の方が食べやすいって感じて食べ方が今とは変わるかもしれない。
 
  
 
どっちでも良くてその時の自分が食べやすい食べ方で、好きなように食べればいい。
 
変更なんて全然していいし、むしろ変更するのが当たり前。
 
 

 
 
自分の好きなように食べていいんだけど
 
ただ『食べやすい方法』はあるよ。っていうお伝え。
 
  
それを聞くか聞かないかも自由で
 
それを取り入れるか取り入れないかも自由。
 
 
 
どうあってもいいから本当に自由なんだ。
 
 
(魚の食べ方は世間的には正解とか間違いとかあるかもしれないけど今はそういうことを言いたいんじゃないのでそれは置いておいて下さい)

  
 
 
人生も同じで
 
どう生きるかも自由です。
 
 
 
ただ『生きやすい生き方』ってあるよ?というお伝え。
 
 
 
それを伝えてくれている人はごまんといて
 
そのごまんといる人の中から自分が『これ好きだな〜』『この考えは楽そうだな〜』と感じたものを取り入れて真似してみる。
 
 
 
 
それを取り入れて真似してみて
自分がどう感じるか
これこそが大事
 
 
 
やってみて本当に気持ちが楽になったり
生きやすくなったら
 
 
 
その取り入れたこと、
真似したことを
 
どんどん体験してって
『楽だな♡』『心地良いな♡』が繰り返されることによって
  
 
その生き方が自分流になり
 
 
それが自分の生き方になる。
 
 
 
 
 
カッコいい表情
  
 
 
  
 
 

 
人の生きやすい生き方を聞かないで
 
自分で自分の生き方を見つけていくのもいいと思う。
 
 
  
だけど
私は人の話をとりあえず聞いてみるのが好きかな。
 
 
 
 
 
その方が発見が増えるし
 
自分の楽な生き方っていうのも早く見つかる気がする。
 
 

早いのが良いとか遅いのが悪いとかじゃないけど
 
自分の楽な生き方っていうのは時間をかけて模索するより、パッパッと体感しちゃいたいな。
 
 

 
  
 
ただここで気をつけなきゃいけないのは
私はよくやりがちなんだけど
 
 
 
『この人が言ってるから間違いない』とか
 
『この人が言っていることは絶対に正しい』とか
 
 
これほんっとにやりがちで
 
それやっちゃっても
それはそれで学ぶことは沢山あるのでいいんだけども
  
 
 
苦しくなるし完全なズレていくので
 
 

 
あくまで正しいかどうかは自分の中にしかなくて
 
 
その人の話を聞いて
 
それを取り入れてみて
 
それを真似してみて
 
 
私がどう思ったのか
 
 
 
これが全てです。
 
 
  
 

 
だから長男も
 
 
『ママが言ってるから間違いない!』
 
『ママが言ってるならこの食べ方が正しいに決まってる!』
 
『ママが言ってるんだから、僕もその食べ方が食べやすいに決まってる!』
 
それは違うよって思うので 
 
伝える方も気をつけてます。
 
 

それやると余計自分の食べやすい食べ方から遠ざかっちゃうんですよね。。。
 
 
 
だから伝えてから『聞いてみてやってみてどう感じた?』とか聞くのいいなって思ってます。

 
 
 
 
どうしても
『教えてあげる!』とか
『伝えてあげる!』とか
『やってあげる!』とか
 
そういうのって自分の価値観とか
自分のやり方とか
自分の方法を押し付けたくなるんですよね。
 

 
『絶対正しいから!』『間違いないから!』ってなりやすい。
 
 
 
だって自分はその食べ方が1番食べやすいんだもの。
 
  
 
だけどそれは私の食べやすい食べ方であって
 
長男の食べやすい食べ方は長男が決めること。
 
 
 
 
 
私は食べやすい食べ方を知っているから『こんな方法もあるよ〜』ってそれをお伝えするのみ。
 
 
 
 
 
 
私今まで生きてきて
 
沢山の人の言葉に救われて
 
沢山の人に影響されて
 
沢山の人の真似をして
 
よかったなって思います。
 
 
 
それが全部
今の私の生き方に繋がってます。
 
 
 
『あぁ〜この考えめっちゃ心が楽になる〜』
っていうのから
 
『この考え無理だ。苦しくなる』も全部含めて
私の今の生き方に繋がってる。
 
 

 
 
 
人の発する言葉を見て、聞いて
 
そこで私がどう感じているのかは全部私が教えてくれます。
 
 
 
そこにだけは正解も間違いもあるんだよね。
 
 
 
自分が
『この考え私の正解だ』って
直感で感じた時。
それは気持ちいいだったり心地良いが全て。
 

 
  
 
 

この世界には沢山の人がいて
 
過去に存在していた人もいれたらとんでもない人が

それぞれの自分の生きやすい生き方を伝えてくれています。
 
 
  
 
直接『生き方を伝える』って方法じゃなくても
 

その人がつくってくれた作品(映画、アニメ、漫画、ドラマ、美術など)からもメッセージが溢れている。
 
 

 
これからも沢山触れて
 
沢山感じていきたい。
 
 
 
 

そうやって

どんどん感じて
良いと思ったものはどんどん取り入れて
 
自分流の生きやすい生き方を築いていく。
 
  
 
 
本当人生ってゲームみたい。
 
   
  
この肉体を使って何をしたいのか。
 
 
 
マリオ自体が自分ではなく、
コントローラーを持ってマリオを動かしてるのが本当の自分。
 
 
 
 
 
色んな生き方があっていいし
 
人それぞれでいいし
 
どう在ってもいい。
 
 

  
それが源にあれば
あとは好み。
 
直感で心地よくなる人の言葉に沢山触れよう♡