お兄ちゃんお姉ちゃんに寄り添う
上の子のフォロー講座
 
【zoom受講】11月29日(金)
10時〜12時
 
【対面受講】12月11日(水)
10時〜12時
 
対象:子育て中の方。
子ども関係のお仕事をされている方。
(上記以外でもご自身がお兄ちゃんやお姉ちゃんであれば受講可能です。)

定員:4名

受講料:3000円
 

 
 

 お母さんが初めてお母さんになった時。
嬉しさだけじゃなく
不安な気持ちがあったと思います。
 
それと同じで
上の子は赤ちゃんが生まれて
お兄ちゃん、お姉ちゃんになるのは初めて。
 

楽しみや嬉しさもあるけれど
お兄ちゃん、お姉ちゃんになる不安だったり
お兄ちゃんお姉ちゃんになった戸惑いがあります。
  
 
今までもらえていた
注目
お世話
一緒にいる時間
その全てを下の子に取られてしまうような感覚。
 
お母さんに嫌われた?
赤ちゃんにお母さんを取られた?

 
そこで上の子は考えます。
良い子になろうと
必死に頑張ってみます。
赤ちゃんのお世話を頑張ります。
そうやって注目をもらおうとします。
 
そしてある時は
自分が赤ちゃんみたいになれば
また注目が戻ってくるかもしれない!
またあの頃のように
お世話してくれるかもしれない!
と赤ちゃん返りをし、
お母さんを困らせます。
 
 
お母さんは下の子のお世話でいっぱいいっぱい。
 
『あれ?私上の子にだけイライラするかも…』
『上の子のこと愛せていない時があるかも…』
そんな気持ちが出てきて
自分を責めてしまいます。
 
下の子の子育ては楽しい!
でも上の子の子育ては辛い。
 
そしてどんどん
親子の気持ちが
すれ違ってしまいます。
 


星必ず原因と対処法があります星
 
この講座では大きく分けて2つの項目があります。
1つ目は
上の子のフォロー。
上の子の心理を徹底分析し、下の子が生まれた時にどう感じているのか、本当は心の深いところで何を思っているのか、そしてどう対応していけば良いのかをお伝えしていきます。
 
2つ目は
お母さん側の気持ち。
どうして上の子にだけイライラするのか。
どうして上の子を愛せないと感じるのか。
それを具体的に見ていき紐解いていきます。
そうすることで、根本的な原因から対処していくので、上の子に対する思いの変化を感じられます。
 
また『お母さん』というのはどういうものなのか。
ということも一緒に考えていきましょう。
 
もしかしたらあなたが感じている『お母さん』はものすごくハードルの高い『お母さん』かもしれません。
 
目指している『お母さん像』が高ければ高いだけ子育ては辛くなります。
なので改めて『お母さん』というものをワークをしながら考えていき、なぜあなたがそう感じているのかを分析していきます。
 
 
 
 


*お兄ちゃんでいる自分が大好きな長男*
 
私には3人の男の子がいます。
長男が3歳の時に次男が生まれました。
長男には妊娠中から『赤ちゃんが生まれるよ』ということを話してはいたのですが、お腹から出てきた赤ちゃんを見て、あまりの衝撃に何日か赤ちゃんを見ようとはしませんでした。
私にも近付こうとしませんでした。
 
私は長男との距離を感じものすごくショックを受けました。
 
 
退院して家に帰ると、赤ちゃんを抱っこしてくれたり、ミルクをあげてくれました。
 
ほっと安心したのも束の間で、
それからは長男の激しい夜泣きが始まりました。
 
 
赤ちゃんの子育てで大変な中、
長男の夜泣きや、赤ちゃん返りをする時もあったので、私は心に余裕がなくなり、長男にイライラし、強くあたってしまうこともありました。
 
 
そんな中、
西谷真美先生から上の子の心理について学びました。
 
それを学んですぐに実践すると
長男の赤ちゃん返りが見事なくなったのです!
 
夜泣きの回数も減り、徐々に夜泣きもなくなっていきました!
 
それから私はお風呂に入っている時、運転中、眠る前など時間を作って長男の心にアプローチをしていきました。
長男は現在8歳ですが、年を重ねる毎に
お兄ちゃんを楽しんでいます。
 
『絶対にお兄ちゃんの方がいい!お兄ちゃんの僕が大好き!』と言います。
 
5年前、次男が生まれた時は、『赤ちゃんの方がいい!』と赤ちゃんになろうと必死に赤ちゃん返りをしていた長男ですが、心からお兄ちゃんの自分を楽しんでいます。
 
 
子どもは素直です。
なので的確なアプローチをしてあげれば、すぐに変化が見られます。
上の子が上の子を楽しめる裏技がいくつかあるので、私が学んで実践してきたことを包み隠さず全てお伝えしていきます。
 
 
 
私がどうやって長男にアプローチをしていったのか。
これをお伝えすることは、きっと沢山のお母さんたちと上の子のフォローに繋がるのではないかと感じ、この講座を作りました。
 
 
 

星こんな方に星
*上の子を愛せていない気がする。
*上の子にイライラする。
*上の子を可愛いと思えない。
*下の子を妊娠中で上の子のことが心配。
*赤ちゃん返りをしている。
*良い子すぎる。
*情緒不安定に感じる。
*下の子に意地悪をする。
*夜泣きする。
*上の子のことをもっと気にかけてあげたい。
*上の子にどう接してあげたらいいのかを知りたい。
*何を感じて、何を思っているのかを分かってあげたい。
*気持ちに余裕を持って子育てがしたい。
 
 
流れ星期待される効果流れ星
*上の子にイライラしなくなる。
*上の子を可愛がられる。
*夜泣きや赤ちゃん返りが改善される。
*下の子を可愛がり面倒を見てくれる。
*上の子のことや、自分自身の気持ちを客観的に見られるようになるを
*子育てが楽ちんになる。
*上の子が安心して心からお兄ちゃん、お姉さんを楽しめるようになる。
  
 
音譜講座contents音譜
①お兄ちゃん、お姉ちゃんが見ている世界
・第一子の見ている世界
・中間子の見ている世界
②根っこの根っこで何を想っている?
・どんな勘違いの思い込み?
・過去のドラマが創り出すシナリオ
③上の子を愛せない気持ちは…?
④気持ちに寄り添う癒しの方法
⑤お兄ちゃん、お姉ちゃんを楽しむために
⑥お母さんからの愛を受け取る
 
 
 
お兄ちゃんお姉ちゃんに寄り添う
上の子のフォロー講座
 
【zoom受講】11月29日(金)
10時〜12時
 
【対面受講】12月11日(水)
10時〜12時
  

対象:子育て中の方。
子ども関係のお仕事をされている方。
(上記以外でもご自身がお兄ちゃんやお姉ちゃんであれば受講可能です。)

定員:4名

受講料:3000円
 
 
 
 

神崎みかこ
1986生 
3人の子の母。
幼稚園、保育園で勤務経験あり。
西谷真美先生の元で心理学を学ぶ。
 

心理アドバイザー、保育士として『子どもの心を読み解く楽ちん子育て』をモットーに、子育て講座やお話会、セラピーやセッションなどを通して、心へのアプローチの仕方や大切さを伝えている。

 


 

。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 
《私が私でいることが幸せになる》
〜自分と仲良くなれる3ステップ講座〜

 。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*  

 
〜全ての人間関係はここから〜
《愛の定義講座》
基礎コース
実践コース
 
。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 

アップアップアップアップ近日開講します♪アップアップアップアップアップ


  

    

Brilliant Smile  ブリスマ 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・