こんにちは

 

前回の「二十四の瞳と内海湾」よりの続きですニコニコ

 

オリーブ園のある旧内海(うちのみ)町から土庄(とのしょう)町に向け国道439号線を進みます

 

三都半島を越えて旧池田町の街を過ぎると土庄町です

 
国道は世界一幅の狭い海峡としてギネス認定された土渕海峡を越えて前島に渡ります
最大幅は約400m、最狭幅は9.93mの海峡
 
{1A5E9CAE-D505-42AF-AB6C-6D2F1B17C285}
 
{94B60AF3-68F0-43D3-B0BE-09097BCA70D8}
11:51
昼食予定の小豆島国際ホテル到着です
 
ホテルのロビーから二つの中余島と大余島がすぐそばに見えます
 
{1DD9B339-1D47-4FE7-B424-FAD8C0375880}
11:52
1日に2回、干潮時に海の中から約500mの砂州の道が現れるという・・・
 
大切な人と手を繋いで渡ると、願いが叶うという・・・
 
まるで宗教のような・・・(;^_^A
 
数々の映画やドラマのロケ地にもなったらしい
 
姿を見せては消える不思議な場所として、いつからか「エンジェルロード」と呼ばれるようになり、恋人の聖地に・・・
 
今年の夏には中余島の地権者が島への立ち入りを禁ずる看板を設置して問題にもなった・・・
 
どうやら町と島の賃料などを巡ってトラブルになっているようですが、現在は看板は撤去されているようですヽ(;´ω`)ノ
 
 
{35CCF1FE-AEC8-435C-BB35-5AC669F06A17}
11:55
ふしめん
 
{E4828E39-F719-4098-AC8B-F4CC5AF35345}
そうめんの切れ端ですね
 
{FCB4834A-1097-42B7-9763-6654A59E3644}
11:57
小豆島国際ホテルで昼食を頂きましたグッ
 
{E6753BBF-8DAC-4EA7-89AC-385681A1565C}
12:59
こ、これは・・・(ノ゚ο゚)ノ
ホテルの檜舞台で活躍してるじゃないですか~びっくり
 
 
{62C323AD-E6F1-440A-A5D2-1F54C7263F13}
うちにも3個有りますが、名前はまだ不明です
 
やっぱり、かぼちゃの仲間でしょうか?
 
{1BFB74B8-A044-404D-B72E-9411B199FF0D}
13:16
昼食も終えたので、エンジェルロードまで行ってみようキラキラ
 
{BDEC12B2-FE0C-46E1-BBEE-022EA6000758}
13:16
干潮まで4時間以上もあるショボーン
 
{3B710BC5-0005-452B-B0F5-D641FBCB90D3}
13:17
海がキラキラと美しいキラキラキラキラ
 
{0EBC4734-62AE-4B7D-876B-30627AD70AB1}
13:17
海が割れるのよ~♪
 
陸繋島ですね~
 
小豆島国際ホテルの立ってる場所も、かつてはエンジェルロードだったんじゃないですかぁ~ニヤリ
 
{08015FA1-F806-4B6F-98DD-EE3E0C2DD11E}
ガーミンコネクトのGPS軌跡より
 
荘内半島の紫雲出山も元は島だったというし、粟島も船のスクリューみたいな形になったのは陸繋島だと思われます
 
似たような環境は至る所にありますが、実際に干潮で繋がるのは(トンボロ現象)、四国ではここと荘内半島の丸山島くらいかなぁ~
 
粟島
 
image
丸山島へ繋がる道
2017年4月17日に訪れました→こちら
 
満ち潮の時は道の両側から海が迫ってくるので、予想より早く道が消えてしまいます
 
エンジェルロードは弁天島も含めて4つの島を約500mもの距離で繋がるので取り残された人もきっといるでしょうねぇ~ニヤリ
 
{770999EC-3C6F-4BF7-9543-A02FF150E735}
13:22
膝まで浸かれば渡れるかな!?
 
{322DE0F1-0677-41D5-858D-4BCB4ABF11B6}
13:22
無理っぽいですえーん
 
{A253BB21-5049-49BB-B7BB-0C7B401F6DED}
13:24
渡るのは諦めて、ここに登ってみよう
 
恋人の聖地 約束の丘展望台キラキラ
 
{F19BE613-81EC-42A2-84FB-CDFA1BE7861E}
13:24
ここも弁天島という、元は島でした
 
{BBABD4E9-2D12-46AD-BE0D-F49DC43DD2F6}
13:25
 
{FFCB8D4C-CB43-448D-8CFE-4F82BCA9EFDD}
13:26
池田町方面
 
{3DD16E54-B48D-4E32-90B3-8560B8FC7F91}
13:26
恋人の聖地の鐘ですハート
 
{1F5A8055-ECE8-4AFD-8833-AE676FE5015E}
13:27
絵馬っはてなマーク (゚_゚i)
 
{637D1EAD-3E12-4C0E-B0DF-D1065037A28A}
13:27
中余島と大余島
 
遠くに屋島も見えてる目
 
{C260BCE6-FDCC-4308-BBA9-E7012E318179}
13:27
 
{C0276DD8-0616-475E-A85C-2FCAEC6B0B4B}
13:29
弁天島のふもとから3島と屋島を眺めます
 
{9F21239F-76E7-4F83-930A-BB58A5D813DB}
13:34
防波堤からみた陸繋島
 
左から大余島、二つの中余島、弁天島(陸続き)
 
{68F2BEDC-352E-44F0-982A-5717C91D5B0E}
13:34
防波堤より池田町方面
 
{8984AED5-9658-450E-87E7-466DA69890AF}
13:39
土庄町前島地区は迷路の街
 
起源は南北朝時代にあるとか
 
 
土渕海峡行ってみたかったけどもう時間が無いですえーん
 
 
皆さんもエンジェルロードへ出かけるなら道の現れる時間をよく調べてから行くべきですね
 
出来れば道の出来始めが良いかもね
 
帰って来れなくなる可能性も低いし、完全に干潮だと道でなく、普通に陸続きみたいになっちゃいますね
 
今回も最後までご覧いただいてありがとうございました
 
次回はどうやら寒霞渓へと向かうようですバイバイ
 
 
では、また
 
続きは→ こちら
 
 
関連記事