富士山本宮浅間大社へ | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

6月下旬に赴いた栃木県日光市に再び行くことになり、途中、富士宮市に立ち寄りました。
駿河国一宮である富士山本宮浅間大社を参詣しようと思い立ったからです。

全国に千数百ある浅間神社の総社です

「ラブライブ サンシャイン」の聖地沼津市を数年前に訪れて以来、静岡県との不思議な縁(えにし)を感じています。

ブログでも書きましたが今年は沼津市以外に
1月に三島市の三嶋大社
3月に静岡市の三保の松原
6月下旬は浜松市の浜松城を訪れたり参詣したりました。

風光明媚な上に、比較的交通の便が良く、各都市それぞれの持ち味を持っているのが、静岡県の魅力のように感じます。
そしてやはり、富士山が県全体を束ねる大きなシンボルになっていると思います。
訪れたどの都市も富士山をイメージさせる屋号や店名、お土産を見かけます。


富士山の美しい山容に接するとき、静岡県ばかりでなく、日本の国土のシンボルにふさわしいという感を持ちます。
古来称えられてきたことが納得されるのです。

今日はあいにくの雨で、富士山の姿は見られませんでしたが、雲の彼方に想像などをしてみました。
実は富士山の八合目以上の頂きは、今もこの浅間大社の奥宮の境内になっています。
この奥宮はアニメ「ヤマノススメ」セカンドシーズンにも登場します。

アニメ「ヤマノススメ」セカンドシーズン新十一合目より


慌ただしくはありましたが、富士宮市を訪れてよかったと思います。
浅間大社の見事な社殿境内のすがすがしさ、
富士山麓の湧水の清らかさ、
子供たちの生き生きとした姿、
そんなものに接して心洗われました。

つくづく思うのは、アニメ作品の聖地巡礼から静岡県との不思議な縁が始まったということです。
観光のきっかけとしても、アニメやマンガは有望かもしれませんね^ - ^
あなたはいかがですか?

浅間大社本殿そばの玉湧池(たまわくいけ)



寿太郎みかんはラブライブ サンシャインゆかりの沼津市のみかんです