来月からは、令和年代が始まります。
万葉集を典拠にしたというのは、和歌が好きな僕には嬉しくも思われました。
僕のブログを読んでいただいて、以前に比べて、聖地巡礼とコスプレのテーマが増えたとあなたは感じているかもしれません。
実際にこの二つのテーマは数年前に比べ結構多くなったはずです。
どうしてなのか?
それは、アニメやマンガという二次元コンテンツを三次元に、あるいはリアルな世界に結びつけたいという気持ちが強まったからなんです。
目や心で楽しむだけでなく、五感でも楽しみたいという言い方もできましょう。
また、身体性の回復といっても良いかと思われます。
二次元コンテンツを消費していると、目と心に疲労を覚える時が少なからずあります。
体もあまり動かさないので、度がすぎると体調を崩すことにもつながるでしょう。
仕事でもITを使った座り仕事が多くなっている現在、体を動かすことって、案外、大事なように強く思われるようになりました。
といってスポーツや登山をしようとはあまり思いませんw
好きなマンガやアニメに結びつけたい。
ポップカルチャーコンテンツを三次元で楽しむもの、身体全体で楽しむもの、それがコスプレであり、聖地巡礼だと思い至りました。
(また、音楽ライブやファンイベントも入ると思います)
聖地巡礼を意識するようになったのは、おそらく僕が、アニメ「けいおん!」の聖地エリアに住んでいることもあったかと思います。
コスプレは、レイヤーとして表現するあり方と撮影するあり方がありますが、僕は見たり撮影するのが楽しいようです。
以前知人とコスで参加したりして、コスプレイベントに行っていた時期がありましたが、久しく中断しておりました。
しかし、コスプレ重視の方向から2018年秋からコスプレイベントに赴くようにしていますよ。
聖地巡礼は、2018年の鬼怒川行き(「未来日記」の聖地)から、これまで以上に深く楽しむようになりました。
先日の沼津(「ラブライブサンシャイン」ゆかりの地)訪問もその一例です。
3月31日は、コスプレイベントアコスタ京都駅ビルに参加しました。
楽しいひと時を送れましたよ(^ ^)
沼津行きは連載風に紹介しておりますが、アコスタ京都駅ビルについては、改めてまた紹介できたらと思います!
![]() | はじめてでも安心 コスプレ入門 1,512円 Amazon |
![]() | 【Amazon.co.jp 限定】アニメツーリズム協会 公式 アニメ聖地88Walker2019(スペシャルクリアしおり付き『ゆるキャン△』のなでしこちゃん、リンちゃんと聖地で記念撮影できる! ) 994円 Amazon |