4月14日土曜日に京都の街中に位置する六角堂に詣でました。ここは、いけばな発祥の地の一つで、西国三十三箇所巡りや春の柳の葉が美しい事でも有名です。
ちょうど秘仏の特別拝観の期間にもあたり、せっかくですので、内陣に参り、伝弘法大師作の如意輪観音鞘仏および伝建礼門院寄進の如意輪観音像を拝観しました。
また、池坊のいけばな展も開催され、野外でも展示を眺めることができました。
特に大きな桜に枝を用いた作品は見事に感じました。窓ガラスに映ったお堂の姿も興趣を添えていました。
京都の街中の駅では、ショーケースでのいけばなの展示をたびたび見かけますが、野外の大きないけばなの作品も見応えがある表現だと思った事でしたよ(^_^)