吹奏楽アニメ「響け!ユーフォニアム」を第7話まで見終えました。
ストーリー展開、かなり面白いです。
それと同じく印象深いのは
吹奏楽で使われれる楽器が登場し、またその特色の紹介もそれとなくされていること。
改めて、吹奏楽では多彩な楽器が使われるのだなぁ、と。
実はユーフォニアムという楽器が存在することをこの作品に出会って初めて知りました。タイトル自体にまさか低音パートを担当する楽器の名前が入っていたとは!
僕は吹奏楽に疎かったのだと実感しました。
また、初心者の楽器振り分けですが、これも興味深かったですね。
誰も担当していないとか、試しに吹いてみてその時に音が出やすかったとか、体力がありそう、そんな理由で振り分けられたりしているのを見て、楽器との偶然の出会いで担当楽器が決まってしまうこともあるのだなぁ、と。作品からもリアルの事例からも思ったりしました。
あなたがこの作品を見たら、どの楽器に興味を持つことでしょうか。
僕は主人公久美子のユーフォニアムと麗奈のトランペット、葉月のチューバかもしれません。全部金管楽器になってしまいましたが(^-^)
左から麗奈、久美子、緑輝、葉月です