このタイトルそのその3のブログにも書きましたが、3月5日は午前中にから八瀬エリアへルアー釣りに行っていました。
釣り自体は7、8年ぶりかと思います。
なぜこの3月釣りに行くことにしたのか?
それはこんな経緯があります。
2年前に兵庫県芦屋川の河口に行きついたときにその情景を見て、急に釣りをしてみたいと思ったのでした。子供のころの釣りの記憶がよみがえったのです。
その地での釣りはなかなか都合がつかなかったところ、父親の病気や介護で栃木県の日光市を訪れることが増えて、その地の魅力を探っていくようになりました。
日光市は渓流釣りにかなり恵まれた場所だということに思い至りました。例えば、両親が住む家の隣を流れている用水路には、雨で流されるのでしょうか、たまにヤマメが泳いでいるときなどもあります。
渓流釣りに興味を高めているうちに、自分が今住んでいる修学院・一乗寺エリアも少し足を伸ばせば、渓流釣りに恵まれているのではないかということに昨年心づきました。高野川の上流の八瀬あたりから渓流魚が釣れるとの情報も得ました。
アマゴやヤマメなどの渓流釣りはなかなか場所が限られています。そういうことが、手軽にできるのは、やはり土地の魅力の1つではないか?今いる場所を活かすという思いが強まった今、ぜひ釣りを特に渓流釣りを楽しみたいと思ったのです。
3月5日の結果は釣果0匹で、手を負傷しましたが渓流に落ちず助かりました。
これにめげず、今いる場所を活かして、マイペースで釣りを楽しみたいと思います(^-^)