1月26日のブログでOP/EDを聴いて「ソードアート・オンライン」を視てみたい気持ちになった旨を書きました。あの後、早速第1話を視聴しました。
主人公リヒトがバーチャル空間に閉じ込められてゲームをクリアしていく覚悟を決めて終わっていました。この作品はロールプレイングゲームをしたことのある人なら、理解がかなり速いと思われました。
数値の見方も瞬時にできることでしょう。僕はゲームをほとんどしないので、わかりづらい面もありました。しかし、次の展開が非常に気になりました。見続けることになりそうです。
いい機会なので、僕がゲームをしなくなった理由をちょっと書いておきますね。
僕はゲームが大好きで10代中ごろまでアーケードゲームも任天堂系ゲームも結構やっていたのです。
しかし、高校時代のある時ひどく目が疲れてしまい、もうゲーム、特に家庭用ゲームはやめようと決断しました。以後、10年以上、家庭用や携帯用のゲームから離れました。
昨年久しぶりにやってみたくなって、PSPを買い、やってみたのが「初音ミク-Project DIVA-」。
面白かったのですが、やはり、目が疲れそうなので、いいころ合いでやめてしましましたよw。
しかしながら、日本のポップカルチャーで大きな位置を占めるゲーム世界。
面白くて目が疲れづらいものがあれば、また、やってみたい気持ちはありますよ。
まずはアニメ「ソードアート・オンライン」を通して見て、ストーリーと音楽を楽しみながら、ゲームの魅力を探ってみたいとも思いました。
あなたはゲームはどうしていますか?
- ソードアート・オンライン abec画集/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- ¥3,024
- Amazon.co.jp