というのも、苦戦していた楽譜への歌詞&コードの入力が順調に進んだからです。慣れた人がイラストレーターでささっとやってくれたのです。写真の楽譜がそれです。
手書きのものをアップしないで済みました。僕は悪筆ゆえ。
本当に感謝です(^_^)
今回の楽譜の作成で改めて思ったことがあります。
それは、自分ができることとすべきことの見極めです。なんでも自分でやろうとはせず、特に時間が限られている場合は、得意なこと、優先順位の高いことに集中することが大切なんだと思いしめました。
音楽活動って、歌や演奏の練習、リスナー対応、ステージ準備が要だと思いますが、実はそれ以外の雑事がかなり多いんです。今回のような楽譜作り、音源の作成、フライヤー作り、ミュージックカード作り、ホームページやSNSの更新作業、各種連絡、楽器や関連器具のメンテナンス、衣装の準備、音楽仲間のライブ見聞などなど、充実させるための事項は数え切れません。
一通り経験しておくのは無駄ではありませんが、時間が限られているような時は、自分は何が得意か、何で貢献できるのか、そして何を優先的にすべきかを考え、何を人にやってもらえたら助かるのかを熟慮する。そんな姿勢が必要です。
こう書いてる僕も自分で何でもやってしまおうとして、空回りすることもあるので人に強くは言えませんが、今回の楽譜作りはいい経験になりました。自分はデザイン系の作業は向いていない、ということも改めて分かりましたw。
オリジナル曲「桜」の楽譜とMIDIのアップロード、実現が近付いています(^_^)