『STEINS;GATE』へのいざない〜運命石の扉へ〜 | みかんともブログ

みかんともブログ

このブログは、表現コンテンツが好きな人や表現活動に関心がある人に向けて書いています。
特にマンガ、アニメなどの二次元、音楽、ライトノベルが中心ですが、最近はポップカルチャーを詠む短歌についても触れています。
あなたも試しにご覧あれ(^-^)

遅ればせながら『STEINS;GATE』を見始めました。
この作品の存在を初めて知ったのは、一昨年前の京都祇園にあるアニソンバーでのことでした。
白衣を着た男性ファンが熱く語っていたのです。
その時はフランケンシュタインのようなものを生み出す博士の話かなと今思えば見当違いな推察をして、見たいという気持ちがわきませんでした。
しかし、今回ようやく見るに至ったのはこんなことがあったからです。
それは僕の知人の青年を介して、青年の友人が、大変なアニメフリークだそうですが、僕にぜひ『STEINS;GATE』を見るように勧めてほしいと頼んだのです。僕も二度三度言われて、ようやく視聴を決めました。そのアニメフリークの友人にアニメに対する並々ならぬ情熱を感じたからです。
第1話を見て、話の続きが気になりました。大きな世界観を予感しました。
主人公が大学生というのも新鮮です。最近、高校生ぐらいの年齢の主人公のアニメばかり、見ていたからです。
また、時間論をテーマにした筋立てとキャラクターの面白さに興味が倍増していきました。
そして、3分の1にあたる8話まで見きりました。
これは、面白い!
マッドサイエンティストを目指す、岡部倫太郎は、はたして世界を救えるのか?
登場している女性メンバーたちに救済はあるのか?
いよいよ目が離せません。
運命席の扉は、開かれました。
これから、何が待っているのか?

そして、『STEINS;GATE』関連の曲も人気があることに気づきました。
6月23日のインターネットラジオ局リスラジアニメチャンネルのタイムテーブルには、午後6時から12時までの間に『STEINS;GATE』の曲が少なくとも5曲入っていました。たくさんのアニメ番組が存在することを考えると流す曲数が多いです。
音楽も楽しみですね。

あえて、ストーリーは記しませんでした。
興味を持ったなら、先入観をなるべく少なくして、読者のあなたも直接見てほしいからです(^-^)

見切ったら、また報告しますね。