昨日の朝、母のオムツを見ると、おしっこがパットに中量出ていた。食卓の椅子に座らせたのだが、左に傾き、足を前に出して椅子からずり落ちそうになる。りんごゼリー3分の1とお茶を2口飲んで、あとは吐き出して食べない。もう座位を保てなくなって来ている。
3時くらいに、兄夫婦が来た。母を食卓に連れて来るが、兄たちを見ても全く反応しない。ポカリをスプーンで口に入れるが、2口食べてあとは吐き出す。そのまま口を開けて寝る。また、椅子からずり落ちそうになるので、布団に連れて行って寝かせる。
1週間前は、何かしゃべっていたし、目も開けていた。部屋の中も這いずり回っていた。
母の急激な衰えぶりに、兄夫婦もびっくりしていた。でも苦しそうな様子は全くない。とにかく一日中寝ている。夕方、兄たちは帰った。
18時頃、オムツを確認するが、おしっこが出てない。訪看さんに電話して、ほとんど食事を食べない事、おしっこが朝出てから出ない事、血圧もSPO2も測れない事を言った。
訪看さんは、19時ごろに来られて点滴して下さった。血圧は測れない。SPO2も手が冷たいので測れない。足の指で測ったら測れた。酸素濃度98 脈141だった。脈が早いのは、脱水のサインで、電話してもらって良かったとおっしゃった。
母は、骨が浮き出て、背骨のあたりなどあちこち赤くなって来た。褥瘡になるといけないので、プロペトを塗って下さいと言われる。
訪看さんは、まだ訪問するところがあるみたいで15分ほどで帰られた。
朝、訪看さんから電話があって、褥瘡予防のマットと低床ベッドを借りて下さい。それと2時間おきに体位交換して下さいと言われた。
これから、また介護が大変になりそうだ。