母は、総入れ歯だ。私が実家にいた高校生までは、母の歯は、全部自分の歯だった。しかし34年ぶりに一緒に暮らし始めた時には総入れ歯になっていた。
実家で父と暮らしていた頃から、母の認知症は発症していて、いつも入れ歯をあちこちで外しては無くして探していた。母をこちらに引き取った時も、歯を磨いて寝るように言っても、まだ寝ないと言っては、あちこちで外しては行方不明になって、朝は入れ歯探しから始まった。大概はティッシュに包んで、枕や敷布団の下に挟んだり、ズボンのポケットや小さなタンスに入れてあったのですぐ見つかった。だけど3年程前のある日、いくら探しても入れ歯が見つからない事があった。布団も全部上げて部屋中探したが見つからない。たぶん入れ歯をいつもティッシュに包んでいるので、間違えてトイレに流したんだと思う。母は、涙が出るのでいつもティッシュを手に握っているから。
入れ歯がなくても、ミキサー食は食べられるので困りはしないのだが、歯がないと口元がしわしわの梅干し婆さんになって見た目が悪いので、慌てて近所の歯医者さんに、入れ歯を作ってもらいに行った。そこは古い歯医者さんでバリアフリーじゃないし、駐車場から少し歩くので、母を連れて何度も通うのが大変だった。3週間程度で新しい入れ歯が完成した。しかし、しゃべっていると上の入れ歯が落ちてくる。調整してもらいに何度か通ったがやっぱり落ちてくる。総入れ歯なので特に上の歯は、外れやすいので入れ歯安定剤を付けて下さいと言わた。その日から私の仕事が一つ増えた。母には入れ歯安定剤を付けるなど細かい作業はできないからだ。
一年前は入れ歯を外して洗ったり、うがいも上手に出来たのに、今では何一つ出来なくなった。
入れ歯の出し入れ。(入れ歯の上下や向きが分からないので、こっち向きに入れてと手に持たせても、口をあ〜んと開けて、入れてもらうのを待っている。外してと言っても外せない時は、私が口に手を突っ込んで外す。)
洗う事。(そんな細かい作業は無理)
うがい。(うがいしてと言ってもコップの水を飲んでむせたりする。)
以前は、ぬるぬるした他人の入れ歯を洗うとか気持ち悪くて絶対無理だと思っていたけど、人間慣れるって怖い。最初は使い捨て手袋をはめて洗っていたけど、手袋も値上がりして恐ろしく高いので、もったいなくて今では平気で素手で洗っている。
母は、去年の12月から6キロ位痩せて、歯茎も痩せて、入れ歯が合わなくなってきた。今では入れ歯安定剤を付けてても歯が外れてカチャカチャ鳴ってる時もあるが、私は知らんぷりしている。歯医者に連れて行って、新しく入れ歯を作り直すのはもっと大変だから、そっちも知らんぷり。
どうせ入れ歯入れても入れなくても、ミキサー食を食べるのに困らないからいいやん。
もうすぐ92歳。新しい入れ歯?もういいんじゃない?って思ってしまう。
悪い娘だ。