食欲不振 | 91歳認知症母の介護日記

91歳認知症母の介護日記

91歳の認知症の母と2016年8月より同居しております。年々できることが少なくなり、話が通じなくなり、毎日イライラしたり怒ったり。介護のストレスや悩みを吐き出します。

 昨日は、朝ごはんは完食。昼はデイサービスでごはん1口。メイバランス半分。おやつの時に残りのメイバランス半分。夜は、ごはんは顔を背けて拒否。エンシュア1口。ゼリーも一口しか食べず、薬も飲んでくれない。入れ歯だけは出して、うがいしてベッドへ。

 デイサービスでは、とても元気で午後から寝ないで、利用者さんたちとずっとおしゃべりしていたらしい。

 最近は、体が食事を受け付けなくなってきてるのかなぁ?食事の時もきつそうに食べる。

夜、11時ごろセンサーが鳴ったので行ってみると、ベッドから足を下ろして座っている。どうしたの?トイレ?と聞くと、違うという。座っとく?と聞くと、うんと言う。何か食べる?と聞くけど食べたくないと言う。1時間くらい座ったままうとうとしてるので、寝るんやったら横になって寝ようと言って足を触ると、膝から下が氷のように冷たい。昔は、いつも手足がポカポカしてたのに最近は冷たいことが多い。

 朝、4時半に様子を見に行った。おでこを触るが熱はない。足を触るとあったかい。良かった。昨日は珍しくトイレに起こされなかった。食事も水分も取れてないから、おしっこも出ないのだろう。7時にトイレに行くと、リハパンは全く汚れてなかったが、おしっこはたくさん出たから良かった。朝ごはんは、いつも完食するのに、今日は半分しか食べずに寝た。

 体力がいつまで持つかな?デイサービスいつまで行けるかな?気力で行ってる感じ。心配だ。