雫石のつれづれ日記

雫石のつれづれ日記

ワーキングマザー雫石が綴る日記。
2級FP技能士。不妊治療、妊娠、出産、育児、知育、幼児教育、株、投資信託、便利アイテム、本の感想、その他つれづれなるままに。
好きな言葉は含み益♡

我が家の小1が英検4級合格しました!

 

我が家のスペック


両親:ともに海外経験無し。
子ども:教室としては25分/週2回のオンライン英語のみ。公立小に通う小1。


子ども小学校入学時
簡単な英語絵本が読めて短いセンテンスが書け、簡単な日常会話は理解し短いフルセンテンスで返せるが、自分からの発話が完成されていない状態。
 

 

STEP.1現状把握



まず、現状把握のために親子で過去問を解いてみます。

親→出題の傾向をつかみます。自分は過去6回分やりました。
子→今の実力を確認。できてないところを確認します。
 

 

STEP.2傾向と対策

 


結果…
読解力と語彙力の強化が必要という結論に。

具体的に言うと

  • 穴埋め問題で、イディオムを知らず不正解
  • 長文で言っている事は分かるのに
  • 単語も若干弱い
  • 入れ替え問題が壊滅的

傾向が分かれば対策が打てますね。

単語・イディオム・読解力強化・パターン定着に多読を
パターン覚えさせるために過去問を
取り組むことにしました。
 

 

STEP.3内容

 

腹落ちさせる。

いの一番から、何を言っているんだろうという感じではありますが、ここ大事です。

4級からは長文が出ますので長文読解を含めた時間配分が肝になります。

うちの子は5級合格時点で単語量400程度の長文をすらすら読める状態にはあったのですが絵が無いから飽きて途中であきらめてしまうんですね。
4級の長文は普段読んでいる文章量の半分以下なのに。
『こーゆーもんだ』と思わせるのに大分手こずりました。
腹落ちさえすれば長文とリスニングはパルキッズ生の得意分野。過去問の長文は、毎回ほぼノーミスです。
腹落ちは何事においても大事ですね。

 

 

 

 

 


 

文法は捨てた

小1の子に文法は無理でした。
少なくとも、うちの子には。
実際に過去問を解いてみると、文法が必要なところってそんなにないので、ここは大胆に捨てます。
こどもが日本語を話すときに「倒置法つかってしゃべったよ」とか言わないけど日本語をフツーに話すことができるので。
そのため、うちの子はbe動詞という名前すら知りません。
パターンをしみこませる作戦でいきました。
 

楽しく覚えるよ!多読ブースト!

I LOVE READING!に加え、途中からORTを追加したことが良かったです。

 

 

I LOVE READING!は良い教材なのですが難易度高めです。
それもそのはず。素読→音読にする教材なので。
I LOVE READING!が音読になってきたころにORTを与えたら『ナニコレ!?すごく読みやすい‼』と言って喜んで勝手に読み始め、スポンジが水を吸収するように理解していきました。

 

 

 

 

多読で単語と熟語が入ってくるので、それらはあまりやらせませんでした。
あと、繰り返しのフレーズがよく出てくるので、パターンとして覚えさせるのにも向いていました。
 

 

とはいえ、単語・熟語を覚えてるかの確認と補強で
 

 

 



を、使いました。
タイトルまんまの本で、ここは押さえとけ!って感じの本ですね。
ただし、読み仮名は振られていないので子供が読めない場合は親がルビふりする必要はあります。
 

 

遊んで覚えよう!アプリ

英検®問題集
英検2~5級に対応していて短文、会話、単語の並び替えと3種に分けられています。
ゲーム感覚で出来るので、子供は喜んで取り組んでしました。
期間と量でいうと英検の一か月前から各種毎日5問ずつ位。
これでパターンをしみこませます。
これで無料って有難いですね。


地味に大変!参考書等へのルビ振り
5級まではルビ(よみがな)が振っているものが割とあります。が、4級以上は少なめです。
それもそのはず。4級は中2相当ですからね。
わが子はフツーの小1なので先取りしても、せいぜい小2までの漢字が読める程度なのでそれ以上の漢字が読めないので読み仮名をふっていく作業が地味に大変でした。
しかし、これさえやれば、取り組んでくれるので地味で手間がかかるけど必要な作業です。
副作用としてよく出る漢字は少し読めるようになりました。

低学年で英検4級以上を受けるには、親のサポートが必用だという事を実感したことでもあります。

それと同時に、ルビを振り忘れたときは英文を読んで読めない漢字を補っていたので、案外どうにかなるもんだな、とも思いました。


使った参考書

 

 

 


読み仮名は無しです。
シンプルな予想問題集で、過去問と同じ感じで使えるので我が家には向いていました。
巻末の答えに解説もあります。
コピーして過去問に混ぜて出していました。
 

 

 


読み仮名ありです。
予想問題集+ポイントまとめ版の形式。
日本語でポイントまとめてあるのが、好き嫌い分かれるかなという感じはしました。
問題の部分のみをコピーして過去問に混ぜて出していました。
 

 

 


読み仮名は無しです。
分かりやすくよくまとまっているけれど小学校低学年以下の子がそのまま取り組むにはには情報が多すぎです。
ココ!という事が伝わらないため、今日伝えたいことのみを紙に抜きだして書いていました。
とはいえ、よくまとまっているので高学年以上の子が自習するにはいい本だと思います。
 

 

 


問題を解いていくポイントと傾向が載っているので、どう組み立てていくか考えるときの参考になりました。

 

 

STEP.4まとめ



親が英語得意でなくとも子どもがインターや英語学童に通ってなくとも
積み上げていけば、小1で英検4級取得は可能です。

とはいえ、小さな子があきらめずに、よく頑張ったと思います。
3級も取るんだ!と頑張っているので私もフォローしていく所存です。


 

 

 

英語は積み上げ型教科というけど、本当にそうだと思いました。
コツコツ頑張ってきたので成果として出て良かったです。乙女のトキメキ

合否結果画面までなかなか繋がらなくて、ドキドキしっぱなしでした。

今日は、お祝いです!!

今は値上がりしているのですが、私が実施に支払った金額で
子どもが3-6歳で

プリスクーラー2年 ¥62,893
アイキャンリード2年 ¥25,080
アイラブリーディング2年 ¥25,080
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 ¥113,053

月々 約2,355円(小数点以下切り捨て)/4年間


ポピーも値段上がったので、ポピーの中身と比較してもかなり安いと思います。
兄弟追加だとさらに安くて良い。
今、アイラブリーディングを取り組んでいますが、我が家の場合ちょこちょこアイキャンリードの本も読んでおり
また、プリスクーラーの会話文を読んで覚えたりしているので、実質4年くらいな感じなので4年で計算しています。

アイキャンリード、アイラブリーディングは、本が96冊ずつ、計192冊
1冊あたり261.25円とお安く、少しずつステップアップできるの良い。
他の学習法取ってる方でもリーディングだけはこれ選んでも損はないと思う。
ほんっとーに良い教材。


ただ、絵はあまり…なのでDWEとかのカワイイ教材じゃないと見向きもしないよってなる前に導入しといてよかったな。という感じです。
親の手間と、絵のクォリティ(ライセンスとかも含めて)で安い感じがするので、そこOKだったらとても良き教材だと思います。

コストを抑えて幼少期の子どものおうち英語に付き合いたい我が家にはちょうどいい教材でした。

 

英検5級合格→4級にチャレンジする年長さんの今までのおうち英語の取り組み

 



1.かけ流し(乳児期~3歳頃)
     ↓
2.パルキッズプリスクーラー、サイトワーズとフォニックス、アイキャンリード(3歳頃~5歳頃)ほぼ同時期スタート。
     ↓
3.アイラブリーディング(6歳頃~)
     ↓
4.椅子に1時間座っていられる状態までもっていく

 

 

 

 

STEP.1かけ流し(乳児期~3歳頃)

 


パルキッズプリスクーラーをはじめるまで、乳児期からマザーグースソングやナーサリーライムのかけ流しと英語アニメ。

なぜ、かけ流しを始めたかというと、この本をお読み頂ければと思います。

 

 

 

 

世界で活躍する子の<英語力>の育て方
おうち英語検討中の方は、一読して損はない一冊です。

タイトルが意識高い系で、書店で買うの恥ずかしい照れという人は、上記広告からどうぞw


しかし…
親が曲を約90分位リストアップして毎月代えるのが手間!
親が単語をリストアップして毎月代えていくのも手間~!!!
ということから、かけ流しの曲や覚えさせたい単語を体系的に過不足なくリストアップして毎月代えていく手間を考えるとパッケージになってるプリスクーラーを導入することに。
お金をかけるか手間をかけるかという事をあらためて気づかせてくれました。
(というか、今までがケチすぎただけ。)

 

 

STEP.22-1.パルキッズ

 

親子や先生・お友達との日常会話英語をかけ流しとオンラインレッスンをする教材です。
上の子が3歳ころから始めました。
始めた当初はかけ流しがメインだったけど、子供が読めるようになった今、時間のある時に読ませています。
我が家は、まず文章読める方に注力してしまったので、会話文をテンプレ的に覚えさせるのに使ってます。

 

 

 

 


余談ですがWWKがいきなり終了した頃に、プリスクーラーも価格改定で倍以上にお値段吊り上がりました。
WWKが25万〜30万程度の価格帯なので、機を逃さず価格を上げていく姿勢に舌を巻きました。
もしかしたら偶然なのかもしれないですが。

とはいえ今までが安すぎたので、価格は上げていいと思いました。

 

 

 

STEP.22-2.サイトワーズとフォニックス


文字に興味を持ち始めてから、サイトワーズとフォニックス。

サイトワーズを始めたよ

フォニックスをはじめたよ


▼この本をお手本としました。

 

 

 

 

STEP.22-3.アイキャンリード


親の手間かかる分お安い教材だと思います。
これを2年近く取り組んだ結果、読めるようになりました。
ただし意味は分かっていないけど読めるだけ。『I Can Read!』ってタイトルが意味そのまんまです。
かけ流しとオンラインレッスンだけ取り組ませていましたが、それに加え途中から私が読み聞かせてから子供が暗唱スタイルに変えました。

 

 

 

 

 


かけ流し&オンラインレッスンだけで読めるようになるかと言えば、ちょっと難しい気がしていて
親が付き添った方が吸収が早いです。
「あ、お母さんが読んでくれたところだ!」とかの子供の思い出や(←思い出アレコレと呼ぶことにします。)
「お母さんとやったところ読めるようになったよ」と喜びのシェアがあって
ほめてあげると、またやろうという気持ちになるようで毎日続けられる取り組みになっていたように思います。

『I Can Read!』の終盤で読むスピードが大分上がり、覚えてしまった本は、日本語とほぼ同じスピードで読めるように。
少しずつ単語量増えていくので、段階踏めていい。
ただし、月4冊分を印刷・製本、なおかつ親が読んであげたほうがいい教材なので親の手間かかります。
冒頭でも触れたとおり、その分お安い教材です。
 

 

STEP.3アイラブリーディング


前述『I Can Read!』で読めるようにして『I Love Reading』で楽しめるようにする教材。
仕様は一緒。
現在、取り組み中で、読んで意味が分かる『英文での読書を楽しめる状態』になりつつあります。
短い英語絵本を暇なときに好きに読んでいるし、機嫌のいいときには下の子にも読んであげています。

 

 

 

 


現在はアイラブリーディングをかけ流してから音読してもらい、読めない単語のみ読んであげてます。
漢字など日本語の取り組みの時間確保のため、アイラブリーディングのオンラインレッスンはしていません。
出てくる単語を他の使い方や義語・類義語教えたりとかで、思い出アレコレ状態でフックを作っていくと過去問解くとき『あ、このまえお母さんから教えてもらったやつだ』ってなるのでアイディア次第で使い倒すと尚良し。

これ終了したらORTあたりに移行すると思います。

 

 

 

STEP.4椅子に1時間座っていられる状態までもっていく


地味ですが、これが出来ないと受験できないのです。
座ってられる時間をちょっとずつ長くしました。
英語以外に国語・算数もやっているので取り組みを少しずつ長くして1時間程度座ってられるように。
 

 

 

 

 TODAY'S
 
補足

 

 

 

 

オンラインレッスン


週1・25分では話せるようにも読めるようにもならないので
思い出アレコレ状態でフックを作り、家庭で復習するためと、親意外に教わる練習として使っています。
 

 

 

読みに関して

 

塾の先生も
「読むのでいっぱいいっぱいだと問題にたどり着いた時には飽きていやになってしまう」
とおっしゃっていて、それは本当にそう思います。

英検を受験する際にもですが、問題を読むのに精いっぱいだと問題解くころには嫌になってしまうからそれを避けるべく
まずは時間内に問題を読めること、そしてできるだけスラスラ読めることをマイルストーンとして
サイトワーズとフォニックス→アイキャンリード→アイラブリーディング
でコツコツ取り組ませました。

あと、自分で読めるようになると、うちの子は自分で英語の本を読むようになりました。
ただ、読めるのと読むのが好きは別の話なので、読めるようになっても英語の本を読まない子はいると思います。
 

 

 

単語・熟語

 

 

 

 

 

 

 

 


この本たちにも感銘を受けた私。
こちらも同じく、おうち英語検討中の方は一読して損はない一冊です。

タイトルが意識高い系で、書店で買うの恥ずかしい照れという人は、以下略

 

単語が9割!と著書でおっしゃっているし、私もそう思うので単語熟語は毎日取り組んでもらってます。

ただし量は少なめで。
国語と算数もあるからね。

 

こんな感じです。

次回は、費用について書きたいと思います。

 

我が家の年長児が英検5級合格しました

 

 


両親:ともに海外経験無し。
子ども:英会話教室としては25分/週1回のオンライン英会話のみ。日本語で保育される普通の年長児。

 

年長さんで3級とっちゃうとかすごい子もいるとは思いますが(←親御さんもめっちゃ頭よさそう。)

親子ともにこんなスペックでも英検5級とれるんだなーという感じでした。


その取り組みを紹介します。
 

 

 

STEP.1英検対策でしたこと

 


読めて何を言ってるかが分かれば受かる感じがしました。

前提として下記出来たうえで、話をすすめます。

・試験時間静かに座ってられる

・問題を試験時間内に読める

・その意味がざっくりは分かる



単語
英文は単語で出来ているので、まず単語。出そうなところを重点的に。

 

英検のサイトにある過去問
過去3回分、英検のサイトに載っているのでこれを印刷して何回かやりました。
 

 

 

STEP.2英検受けれる状態までもってくのにした取り組み。

 

前提条件の

試験時間中静かに座り、時間内に読めてざっくりは意味分かる状態

までもっていくための取り組みは下記リンクからどうぞニコニコ


https://ameblo.jp/mikanseijin55/entry-12830711232.html



 


なんでもそうだと思うけど、日常の設計ってマジ重要
ごはん食べた後に歯磨きが日課となっているように、日常を設計する

 

以前の子どもの取り組み日課は、かけ流しとプリント一枚だったけど私も英語で話す様に。

というのも親がしゃべらなきゃ子供もしゃべらないという事実に気づいたからです。

日常に英語を取り入れることが大事だと思うので
子どもに英語教えるときは英語オンリー。拙いけど。
英語のことは英語で教える。

壁にアルファベットチャートやサイトワーズを貼り
本棚に日本語と英語の絵本を混ぜて置き
ホワイトボードにアルファベットマグネットを貼り
手に届くところに日本語と英語のカード類(フラッシュカードやブレインクエスト等)
日々の取り組みでパルキッズとサイトワーズとフォニックス。

親子でオンライン英会話を継続して「ママも英語お勉強してるのよー」を醸し出し
身の回りに英語がある状態を作り上げました。

それでようやく最近になって自発的にシャドーイングを始めたり
英語絵本の暗唱(読めないけど丸暗記)や読める単語の拾い読み、
聴き取れたフレーズを私に教えてくれるように。

子どもたちが自走して行けるまで頑張ろうと思います。


 

こどものアルファベットの文字と音がだいたい一致してきたのでフォニックスと併せてサイトワーズも取り組みを始めました。

サイトワーズとは英語の頻出単語のことで、読んで字のごとく「一目で認識する単語」という意味です。
これを覚えると英文の約50~80%は読めるようになるらしく、いわば日本語の漢字学習といったところでしょうか。

サイトワーズリーダーズはすでに購入しG-Talk化済み。
 

 

 



余談ですが私は発音に自信がないので
G-Talkペンとシールを別で買ってG-Talk化しました。

 

 

 

 

 

 

 

作業は難しくないけど結構めんどくさかったです。

めんどくさがり屋の私が今買うならG-Talk化済みのもの一択ですが
ちばみにシールが余分にあれば他のものもG-Talk化出来るので、
それがめんどくさくない人はシールを追加で買うこともできます。

これを子供が毎日好きなものを選んでペンタッチしています。
何回もペンタッチしたものは私が読んであげています。
(ネイティブの美しい発音を入れてから)

次に、サイトワーズの表を壁に貼るためA4出力しラミネートしました。

 

 

 


幼児がいると知育ポスターを貼る機会ありますよねー。
ネットで探すと無料のが結構あるんです。
これがあると手作りポスターがどんどん作れます。
なので他の(ひらがなや地図等)もまとめて作って一か月ごとに貼るポスターを交換。とか出来るので
断裁機と同様、購入しといてよかったなぁ。と思うものの1つです。

ホワイトボードに今週のサイトワーズを貼ります。

 

 

 

 

 


日々の取り組みとしてサイトワーズのフラッシュカード
私は印刷して断裁機でスパッ!で作ってしまいましたが

 


既製品を買うならこれかな。

 

 


暫くこれで運用してみて、様子を見てみようと思います。

上の子のアルファベットの音と読みが一致してきたところで
ワードファミリーの取り組みを始めました。
まず、短母音ワードファミリーからスタート!
サイトワーズの取り組みはまた別途書く予定。

短母音の取り組み用にカードも作ったのですが

うちは日々の取り組みでカナ、漢字用にカードを使用するためしばらくパス。
カナを覚えるまで短母音カードは普段使いでは控えておこうと思いました。

そこでホワイトボード!

 

 

↑これとかよさげ。

うちは100均の1000円商品を購入しましたが、Amazonとかで買うならこれかな。

 

 

朝の保湿の時間を利用して
ホワイトボードにアルファベットマグネットをペタペタくっつけます。

 

 

 

↑これとかよさげ。

うちは100均で複数セット購入しましたが、Amazonとかで買うならこれかな。

 


atを例にとると

bat
cat
hat

atを固定してb→c→hとずらしていって単語を教えていき
保湿が終わったら取り組みも終了!
という感じ。

ちりつもで頑張ってみます。
 

うちの子にこどもちゃれんじを与えていました。
子どものくいつきが良いし2歳くらいまでの発達の確認にすごく良くてめっちゃ重宝していました。
が、だんだんレベルが合わなくなってきたのと量が足りなくなってきて他教材を検討することに。

まず、仕事もしているので親の手間があまりかからないものがいいです。
通塾もありだと思いますが感染症の心配もあるし
塾に丸投げだとうちの子の場合、たいして吸収しなさそうなので小さいうちは私が指導したいです。
(ちなみに丸投げ=悪ではないし通塾の方々を丸投げと言っているわけではなく、通塾にしたら私が丸投げにしてしまいそうなので。)

あと、
漢字と英語も取り組んでいるため量はあまりないほうがいいです。
続かないと意味ないので、質のいい少しを毎日続けたい。

レベルも重要で
我が家はピグマリオンを正規購入しておりますがレベルが高くグレードを下げて取り組ませています。(←毎日じゃないよ)

ピグマリオンは素晴らしい教材なのですが算数系能力のみなので国語系能力を伸ばせるものがほしいです。

探したところ見つかりました。

家庭保育園きらら

これはピグマリオンを研究して作られたそうで
「あぁ、どうりで算数系の問題が似ているなぁ」と思いました。
ただ、販売中止してしまったようなので中古でフルセット購入しました。
家庭保育園の方がステップの上がり方が緩やか。
1日8枚なのでうちの子も毎日取り組めています。

購入したらここからはガンガン行きます。


作戦
→ガンガンいこうぜ
グー


ガンガン断裁!

 


他の知育プリントを断裁したりもするので1枚1枚手でやるより、数枚まとめてスパッの方が断然楽!


ガンガンスキャン!!

 

復習に使うにも下の子の取り組みにもデータ化しておけば後が楽です。

 

 

ガンガン印刷!!!

プリンタをお持ちでなければこれとかいいのかなー、と。

こうすうるとデータと出力紙が作れます。
最初のこの手間が面倒ですが後が楽になります。
私はこの作業を家内制手工業と呼んでいますw

 

うちの子は、これでひらがなを全部覚えたし
スモールステップを踏めるので苦手な算数系も少しずつ吸収していってます。
すごく良い教材。

漢字を先に教えていたら、子供がひらがなにも興味をもち、拾い読みを始めました。

 

漢字への我が家の取り組みはココ


英語のかけ流しも1年経っていたので、
アルファベットチャートで文字と音を一致させていく時期が訪れました!

うちの子に取り組ませたところ漢字、かな、カナ、英語を同時期に教えてもそれらを吸収し始めました。
石井式でもかなまじりの文章を読ませるので、文字は同時期開始でも大丈夫なんじゃないかな、と思います。
もちろんアルファベット教えるときは英語で話します。

アルファベットチャートは既に貼ってG-Talk化済。

 

 


↑アルファベットチャーとはこれとかいいと思う。
G-Talk化するなら、下記のペンとシールが必用です。

 

 

 

 


G-Talk化は詳しくはココ


自信ない部分はテクノロジーでカバーです。
アルファベットチャートでアルファベットの文字と音を一致させていきます。

同時にできることとしてアルファベットカードで遊ぶというものがあり、用意するものは下記3点。

①アルファベットチャートを切り取ったイラスト入りカード
②アルファベットカードの大文字カード
③アルファベットカードの小文字カード

欲しい商品がみつからなかったので手作りしました。


取り組み方は本に詳細書いてあるので割愛。

あんまり詳しく書いちゃうと問題ですしね。

取り組み方には詳細触れず教材の作り方を紹介すると…

 

 

 


こういうのに印刷するかA4厚紙とかに印刷して断裁
断裁機があれば後者の方が断然安いです。

 

 

①アルファベットチャートを切り取ったイラスト入りカード

 

 


こんな感じに

1つのアルファベットに対して大文字、小文字、単語が載っててカナが無いやつがいいと思います。
これを切り取ってカードにすると楽かなーと。


②アルファベットカードの大文字カード
③アルファベットカードの小文字カード

をA4厚紙とかに印刷して断裁するならこれとかいいと思う。


英語に限らず教材を断裁することがなんだかんだ多いのであると助かります。

 

 



断裁してコピーして使えば復習に使えるし便利。