こんにちは
今日は午前中に学校に行ってきました🏫
保護者会という名目ですが、3年なので進路についての講演会ですかね。
企業の方が講演してくれました。
子供だけがきた家庭もあったり、親子ともども欠席の家庭もあったり意外に自由だなぁと・・・
2年の時までは比較的出席率はよかったと思うけど、3年になったら変わるのね。
で、1時間の講演を聞いた感想・・・いかなくてもよかった・・・かも
これは私の感想であり、他のまったくなにもいままで調べてない人は「なるほど」と思うこともあったかもしれない。
ただ、大学が合格になった時に入学金だけじゃなく1年間の授業料も合格発表から2週間以内に振り込まないと取り消しって話は「え?」となりました
私の中では入学金はすぐだろうと思っていたけど、授業料も払うんだっけ?とちょっと焦ってしまったわけで。
改めてちゃんとよく読んで置こう💦
大学ごとにルールは多少違うと思うから、息子が行きたい大学もそうかはわからない。
お金用意しておかないとまずいね
土曜に学校行ったから月曜は代休です♪
次は前期試験だねぇ・・・がんばるのは息子だけど
保護者会のスケジュール表みて、1・2年は変なスケジュール組んだねって思っちゃった。
3年の保護者会が終わったあと、1・2年の保護者会(親だけ学校)に来て一度家に帰り、午後から子供が登校して授業するという。
この時親は授業参観してもいいよっていう風に書いてある。
うちが2年の時も基本的には同じだったけど、親子で登校して親が保護者会の間子供は授業を受けてて、保護者会が終わったら親は授業参観するって流れて、一度家に帰るとかはなかったんだよね。
授業見たいって思っても一度家に帰ったらまた行くのめんどくない?近所の子はいいけど、そこそこ遠い子もいるわけよ。
中には他県から来てる子もいるし・・・
どうしても同日にやりたいからこうなっちゃったのかもしれないけど、うちの時これじゃなくてよかったwと思ってしまった。