こんばんは🌛
スクーリングが終わったら、赤点じゃなければもう2年はあまり登校することがなくなる。
そして3月半ばには履修面談が始まるわけで。
もはや三者面談に近いけど、内容的には3年でなんの教科やるかくらいなもんですね。
ただ、去年は通信制高校の転校という形を取ったので(生徒全員)書類記入がたくさんあって時間もかかったな。
デジタル化というけど、こういうのは全部手書きなんすねぇ
小中高みんな手書きだよ💢なんとかしてー
次は3年ということで進路の話も出てくるだろうことを想定し、うちの受験スケジュールをパソコンで作成してプリントしといたわ💻ヾ(・・*)
でも今の担任がまた次に担任になるのか分からないし、初めましての先生の可能性もあり、3月の次は夏休みの三者面談てどーなの?
総合型入試の書類受付が1期は9月頭からなのよ。
夏休みに初めて進路について先生と語っても遅くない?
サポート校の辛いとこは、サポート校の先生に伝えたらそれを通信制高校の方の先生に伝えて書類を作ってもらわないといけないから日数が凄くかかるわけで。
公募推薦の方なんて学校長からの推薦書をもらわないといけないから、多分もっと遅いと思う💦
推薦してくれる気があるならもう総合型入試な分と公募推薦と両方の作っといてと思っちゃうよ🤣
そうなると3年になったら直ぐに担任に伝えたい気分だけど、会うことないのだが
そんなことをぐるぐる考えてて答えも出ないから、履修面談のときに担任にプリントしたのを預けておいて、次の担任に引き継いでくださいと伝言するしか方法がない。
どこかに紛れ込んで消える可能性もなくはないのだがしかたないねぇ。
本来は息子が先生とやり取りすべき話なんだよね…
こんな人任せな息子で受験はどうにかなってもその後大丈夫なんだろか。
ともかくもう受験する気なら志望動機なんかも考えておかないといけない。
今の担任がまた担任ならとても簡単でいいのだけど…
移動になる可能性もあるようで、なんとも
私は何度大学に送迎しないといけないのか…
オープンキャンパスもいれると大変だなぁ。
去年みたい40度ばかりだと寝込むかも
1回下見してこなくちゃ👀✨