自分で鍵交換 | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

こんばんは🌛☁


うちは家を建てて10数年前経つのだけど、時々帰宅した時に鍵を開けようとすると引っかかって動かないことがあった。


何度かガチャガチャすると開くし、ネット情報で掃除機でゴミを取るとか鍵穴用スプレーを吹きかけると改善するって言うのを見てやると、確かにスムーズに動くようになったニコニコ


だから今回も同じようなことをやって、それなりに動くけど、やっぱり少し引っかかる感じするなぁと考えていた🤔


Twitterでその事を呟いたら、なんと本職のフォロワーさんからのアドバイスで、寿命だから交換すべしと言われてビックリした驚き


鍵って寿命あるの?ってね。


だいたい10年くらいが寿命だそうで。


また別なフォロワーさんは、出かけたあと鍵がどうしても開かなくて、鍵屋さんを呼んで開けてもらったのだとか。


で、結果的に私は自分で鍵を交換することにしたわけ。


楽天で2万円で今と同じ型番の物を買ったのね。


たなみに鍵メーカーと最初はやりとりしてたけど、ドアメーカーに権利を渡してあるから、問い合わせはそちらにと言われた。


ドアごとで鍵のサイズとか違うみたいね。

 

2万て高いよなぁ…と躊躇していたんだけど。


もし、締め出しされて鍵屋呼んだら倍かかるよって言われ、さらにそのあと業者に鍵交換頼んだらさらに倍と…魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


確かに2万の鍵を交換するのに、出張代1万の作業代1万は行くよねぇ…(´-ω-`)


締め出されてからでは遅い!と自力交換を決断したのだった。


ケチだからねw


ちなみにインターホンも自分で交換したよ(✌'ω' ✌)カメラ付き。


配線が難しかったけど、スムーズに使えてるニコニコ


ドキドキしながら鍵交換したんだけど、めちゃ簡単で、もう終わり?みたいな感じだった。


ま、普通の鍵だからね🗝


指紋認証とかコンピュータ内蔵系だと無理だね(´・Д・)✋

たぶん。やったら出来たりするかもだけど…


こんなんやってる人あんまりいないかな?主婦で…


すべては節約のため…( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン


それにしてもなんでも通販で買えて便利な世の中よのぉ~

去年のブッシュドノエル。きのこの山を置くとそれっぽくなるよねぇ🌱 ᐕ)ノ

一昨年かな?忘れた。去年は精神病んでたからどうしてたんだろ?
息子の不登校で病んでた(•ᴗ•; )