心は揺れるよ不安定( ;⌄; ) | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

こんばんは🌃


今日もまた担任お休み…

ここまでくると前期試験終わるまで休む気だな(´•ω•`)


うちは、結局通信制高校に行くと決まったわけだけど、やはり夫婦ともにちょっとショックというか…


ネットには人生終わりみたいなことたくさん書かれてるし悲しい

道から外れた人生みたいなね。

でもさ、しょうがないよね、落ちちゃったんだから!ってさ、何度も励まし合う2人‪w

息子は涼しい顔してるわ真顔

こんなんだから落ちたとも言える…


でだ、とりあえず通信制高校を卒業したら専門学校に行けばいいのではないかという結論に。

勉強に力を入れてるサポート校ではないので、大学を目指すことはないんだけど、就職もなかなか難しいから魂が抜ける


このコロナ禍で、私立高校だって就職厳しいと思う。

受けた高校も、就職先の欄とか見てもスーパーだったりの人もいたし。

履歴書にはみなが知ってる高校名が書けるだろうけど、大卒があぶれてる世の中よ凝視

フリーターでも引きこもるよりマシ。


うちの経済状況なよってはどうなるかわからないけどね。

サポート校は高いんだ、学費。

ただ、私立高校の修学旅行は海外なんてのもあるから、その積立を考えるとあんま変わらないのでは?とも思ったり…寄付募ったりもあるし?

余分な教材とか指定のものが少ないのは助かるわけでキョロキョロ


息子が通うサポート校は、コースがいくつかあるけど、うちは毎日通学を選択。

午前中は授業3時間で、午後からは部活動的なのが組まれてる。

息子はeスポーツコースに惹かれてたのだけど、都会じゃないんでそれはなかった悲しい

でもゲーム🎮好きな子は多いから、Switchで何かやるっぽい。

それで友達できるといいね👫👬👭

遅刻とか早退とかの規定があるけど、たぶん授業の方なんかな?と。

午後の部は参加自由だともう少し気楽なのだけど…

その日の気分で参加したり帰ったりできるといいね口笛


そう考えると、全日制に比べてだいぶ緩いスケジュールだな。

完全引きこもりになると、それも辛いんだろうけどネガティブ


そんなわけで、私も何かパートしないとあかんか?という気分ではあるけど、アラフィフを雇ってくれるとこはあるのかな。

ガストのデリバリーやろうかと思ったけど、ババアは無理かなはてなマーク

大学生とかのバイトよね💦

しばらくは求人情報とにらめっこ。

コロナもあるし工場も怖いし、うーん🤔


とりあえず頑張ろ(๑•̀ㅂ•́)و✧