私立高校へ向けての勉強 | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

うちの子は数学が特別嫌いです。

でも私立高校の試験は五教科です。

苦手を無くして欲しいと思い、毎日勉強しています。


そもそもな話、プラスとマイナスで引っかかってしまいます赤ちゃん泣きどーしたらいいのやら。


マイナスとマイナスのただの足し算はそのままマイナス同士で足すけど、カッコの中にマイナスとマイナスで引き算だとプラスになったり、掛け算のマイナスとマイナスでプラスだったり。

一次方程式で、数字を=の反対に持ってくと符号が替わるとか。


1つずつだと理解するけど、問題をいくつもやらせると、どれがどれだかわからなくなる。


aの記号の足し算だとaとa²では足せないけど、掛けさんだとa³になるとかも。


aを1と考えなくて忘れちゃうとかも…

a+2a+3aとかも5aって言っちゃう。何度も…


私なんぞ何十年経ってるのかと言いたいけど、覚えているのに悲しい

やはり理解しきれてないからなのか、記憶の部分に難があるのか真顔


嫌いだから脳が拒否するんかね?


こんなん普通の生活してれば使わないことだけど、テストに出るからさぁ。

そしてこのくらいが理解できないということは、社会生活も理解できないことがたくさん出てくるんじゃないかな?


仕事としたら、たぶんワンパターンのことを繰り返すようなものなら出来ると思うけど、退屈ではある。


私は同じことを繰り返す仕事は気が狂いそうになるからしたくないと思うタイプ。


しかし、すでに欠席日数かなりなもんだから、点数に関係なく落ちることが決まっている可能性もあると思うと、モヤモヤもする凝視


もう、やらないでもいいかな?

諦められてると感じ取られるのも嫌なんだな…

あまりきつく言うと、試験自体受けないと言いそうだしネガティブ


受けて落ちるのと、受けないで逃げるのでは大きな差ではある。

やはり一生に一度の経験であるわけで。


本人もたぶん落ちると言いながらも、もしかしたら受かるんじゃないかという気持ちを持ってるのが伝わってくるから。


とはいえ、高確率で辞めるとは思う。

私立高校を辞めたら、さすがに金銭的に通信制高校のサポート校は無理。

初期費用がかかるからね。


あとは、サポートなしで自宅でレポートをやるしかない。

あぁ、気が重い。

どれになっても気が重い絶望


うちの子の問題点は、理解できないことを言われると無かったことにすること。

追試とかあっても、無視すると思う。

追試受けなかったら留年だと今から何度もいってるのだが。

サポート校は留年がないと言うのを、テストがないと勘違いしていたし無気力


ゲームについてはググりまくるくせに、勉強はまったく。

困った困ったふとん1ふとん2ふとん3寝込んじゃう。