通信制高校受かった | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

こんにちはニコニコ

なんかアイコン増えてるな花
早速使おううさぎのぬいぐるみ

金曜の夜に担任がうちに来て、大量のプリント類と共に「通信制高校受かったよ!」って言いに来てくれましたニコニコ

まぁ、通信制高校ですから、余程のことがなければ落ちることはないでしょうけど、これ落ちたら行くとこないかも?になるのでまずはよかった😅

で、残りの中学生生活について、担任はなんとしても教室に来させたい感じで、息子は拒否だし、私も疲れてしまって無気力

担任が別室登校の話だしたくせに、私としてはできれば教室の方が…うんぬんかんぬん。
スクールカウンセラーも、教室登校が無理なら別室登校させる義務があると言っていたのに。

現在、1,2年でも別室登校してる子はいて、じゃあうちもって言ったのになんのかんのよくわからなくなって。

今回、息子もいる所で、本人も別室登校がいいと言っている、1,2年と一緒で構わないと伝えたところ、ようやく明日からできることになった。

ただ、隣のクラスが3年なので、出入りする時廊下を通ることになってしまい、息子的にどうなのかと言うのはあったけど、明日は隣のクラスが別室授業な時間を見計らって行くことにしました🏫

もうあと少しで冬休みだし、行ったり行かなかったりでもまぁいいかと。

クラスの子達は受験で頭いっぱいと思うし、不登校のクラスメイトの事など気にもとめなかろうキョロキョロ

ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

昨日、ふと息子の背中を見て、だいぶ丸まってんなと。猫背?
なぜかわからないけど、前屈してみてとやらせたら右の方が高い。
毎年学校で配られる健康観察の紙に、側弯症の検査を自宅でと言うのでやってるやつである。
多分だけど、学校の検診でもやってると思うし、うちでもいつも何ともなかったはずだけど、急になった?え?と少しパニック。
不登校になって運動不足で?ゲームのやりすぎで?タブレット見過ぎ?など考えてみた。

結局ネット情報では骨の歪みで原因不明がほとんどとされている。
成長期の子に多いとか、軽症はコルセット、酷くなると手術…不安

成長期が終わって骨の成長も止まると変形も止まるらしいけど、男子は高校生くらいまで背が伸びるからねガーン

整体で治すだの、手術以外無理だの書かれててよくわからないけど、あとでレントゲン撮るしかないのかな。

なんとなく部活もやめてぐーたらしてるから筋肉もなくなったせいではないかと考えてみたり。

無駄かもだけど、ストレッチしたりしてなんとか運動不足を解消したいと思う。

死ぬ病気ではないからと受け入れるしかない。その前に診断されろやと言う話だけど真顔

それにしても、ふとやらせてみたらって第六感すぎやろ!
実際肉眼だけでは判断できないからね。
傾いて屈んだりしてもダメだし。
また何度かやらせてみたいと思いますキョロキョロ

パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン

冷蔵庫に眠る、賞味期限きれ開封済強力粉にてパンを作るの巻。

ホームベーカリーでこねて、1度出してベーコンをブッコミ丸めて再度入れる。
ちぎりパン系食パン⁉️
粉だし、腹は壊さないであろう、冷蔵庫にあったし。



明日の朝にでも食べてみようΨ( 'ω'* )