こんにちは
昨日ふと私は現在頻尿か、そうでないか、どれくらい膀胱に溜められるのだろうか?尿の状態はどんなもんか。
考えてしまい、尿の量と色を観察することにしました(笑)
まず、正常な人は1日の回数は5~7程度らしいですが、膀胱が小さいと回数も増えるようです。
膀胱は伸び縮みしますが、おおむね500㏄くらいは溜められるけど、200㏄くらいまで溜まると尿意を感じてくるそうです。
500ccまでいくと我慢大会かもしれませんが、200以下だと病的にか心理的にか頻尿と扱われるようです。
水分を取りすぎて、回数は多いけど量も多いって人もいますよね。
判断が難しいものですねぇ・・・
ペットボトルをカットして200ccのところに印をつけて、これより多ければOKとしました。
正常回数を目指すとなると3時間おきくらいがベストだけど、最低でも2時間は空けてと書かれていたので時計とにらめっこです(笑)
やはり2時間くらいするとトイレにいきたくなりますね。
あまり我慢すると体によくないので、あと10分我慢したら行こうとかそんな感じでチャレンジです。
結果、一番溜められて350ccの時があり、膀胱の伸縮には問題なさそうです。
100ccくらいで漏れそうになっちゃう人もいるようで、膀胱が固くなってるか、病的な影響で膀胱が圧迫されているかの可能性があります。
便秘だったりもそうだし、子宮筋腫とか卵巣の腫れで膀胱が押されてるといつも尿意を感じたりとか。
膀胱炎って可能性もありますしね。
あと理由もないのに尿量が多いって場合は糖尿病の可能性もあるようです。
1日2500cc以上出るって人は気を付けた方がいいかもですね
次に色ですが、最初にとった時、オレンジっぽくて濃度が濃いんだか血尿???と考えてしまいましたが、そーいや朝ビタミン剤飲んだわって思って、次回もう一度確認ってことで、次のは普通の黄色だったので安心しました。
ただ、色は透明なんだけど、白いゴミみたいのが大量に浮遊していて、粉ともちがくてホコリのようにも見えるし気泡でもないしで検索しまくりました。
沈殿するとカルシウムの粉とかの可能性もあるんですが、膀胱のアカのようでした。
更年期世代になるとよくあるようで、体でいうところのターンオーバーしてはがれた皮膚のカス的な?
上皮なんとかって書かれてたけど、そーいえば腎結石で手術したときの尿検査にも上皮なんとかってのが書かれててこれはなんだ?と思った覚えがあります。
これのことだったんですね。
これはペットボトルだったから見えたけど、紙コップで見たらたぶんわからないレベルの細かいカスでした。
そんなこんなでたいした異常はなさそうだけど、回数はちょっと多くて9とか10とかなんで、もう少し溜められるようにがんばります。