Como22周年イベント。
お仕事でもお世話になっているママ雑誌・Comoの22周年イベントに参加!
暮らしが見える! 変わる! ママのイイネがいっぱい♥
がテーマということで、会場には暮らしに役立つアイテムや
気になる商品が沢山置かれていました。
なかでも気になったのが、パナソニックの掃除機
とタッパーウェアーのチョッパーのふたつ。
NEW掃除機MC-PA330GXはノズルの先に付いたLEDライトがポイントで
まぁゴミがよく見える見える! 正直「見たくなかった」と思うほど……。
しかも細いノズルにもライト付きだから、隙間のホコリまでバッチリ見えちゃう優れもの。
階段とか隅っこの隙間とか、意外と暗くて良く見えないポイントがあるので、
こういう機能は嬉しいかと。
そしてチョッパーは、時短を求める主婦の強い味方!
大まかに切った材料を投入して、後はひもを数回ひっぱるだけであっという間にみじん切りが完成~
これホント欲しい! 早速ポチらなきゃ~。
イベントの最後にはこれらの商品が当たる大抽選会もありました。
が、残念ながら何も当たらず……
暮らしが見える! 変わる! ママのイイネがいっぱい♥
がテーマということで、会場には暮らしに役立つアイテムや
気になる商品が沢山置かれていました。
なかでも気になったのが、パナソニックの掃除機

NEW掃除機MC-PA330GXはノズルの先に付いたLEDライトがポイントで
まぁゴミがよく見える見える! 正直「見たくなかった」と思うほど……。
しかも細いノズルにもライト付きだから、隙間のホコリまでバッチリ見えちゃう優れもの。
階段とか隅っこの隙間とか、意外と暗くて良く見えないポイントがあるので、
こういう機能は嬉しいかと。
そしてチョッパーは、時短を求める主婦の強い味方!
大まかに切った材料を投入して、後はひもを数回ひっぱるだけであっという間にみじん切りが完成~

これホント欲しい! 早速ポチらなきゃ~。
イベントの最後にはこれらの商品が当たる大抽選会もありました。
が、残念ながら何も当たらず……

我が家の長男?
我が家の実質的長男のお猫サマ
彼もいつの間にやら年を取って、今年でもう11歳になる。
純血種の宿命なのか身体も丈夫とは言えず、先日はついに大学病院で検査まで受けた。
結果「今の獣医学じゃどうにもならないから経過観察」。
という、もやもやな回答をもらい……。
薬や食事じゃどうにもならない「石」という爆弾を身体に抱えている為、
その石がどうなるかで彼の体調も変化する。
とりあえず今のところは不調をきたすような状況にはなっていないものの
いつどうなるかわからないのでヒヤヒヤだ。
若い頃は夜中にダダーッと運動会をしていたりもしていたけど
最近はすっかりおとなしくなって、大分甘えっ子になってきた。
ソファに座っているとそっと寄り添ってきたり(寒いからという噂も)。
足下をすりすりグリグリしてきたり(ご飯が欲しいからという噂も)。
子供嫌いな為、小さいおっさんには相変わらず寄り付かないけど、
赤子には耐性ができたのか、もっと小さいおっさんの側には居たりして面白い。
少しでも長く一緒にいたいなーと思う今日この頃だ![]()


彼もいつの間にやら年を取って、今年でもう11歳になる。
純血種の宿命なのか身体も丈夫とは言えず、先日はついに大学病院で検査まで受けた。
結果「今の獣医学じゃどうにもならないから経過観察」。
という、もやもやな回答をもらい……。
薬や食事じゃどうにもならない「石」という爆弾を身体に抱えている為、
その石がどうなるかで彼の体調も変化する。
とりあえず今のところは不調をきたすような状況にはなっていないものの
いつどうなるかわからないのでヒヤヒヤだ。
若い頃は夜中にダダーッと運動会をしていたりもしていたけど
最近はすっかりおとなしくなって、大分甘えっ子になってきた。
ソファに座っているとそっと寄り添ってきたり(寒いからという噂も)。
足下をすりすりグリグリしてきたり(ご飯が欲しいからという噂も)。
子供嫌いな為、小さいおっさんには相変わらず寄り付かないけど、
赤子には耐性ができたのか、もっと小さいおっさんの側には居たりして面白い。
少しでも長く一緒にいたいなーと思う今日この頃だ

戦い。
気付けばもう3月。なんだかんだと忙しくてブログも放置。ゴメンナサイ。
では近況報告を。
4月から初・保育園のもっと小さいおっさん。
なんとここにきてまさかの哺乳瓶拒否!!!
前は量は少ないものの、飲んでくれてたのに~
預けるには哺乳瓶で飲める事が必須な訳で。
なんとかせねばと練習を始めたのだけど……
気付いたのが遅すぎた!
まぁびっくりするほど強情で、どんなにお腹がすいていても
のけぞり返って哺乳瓶を拒否。ハンスト状態。
仕方が無いのでスプーンであげたり、コップで口に流し込んだり。
そんなこんなでもう3日目だ。
もうそろそろ(もっと小さいおっさんの)体力的にも限界かな……と思ったところで
哺乳瓶を変えてみたら少しだけ飲んでくれた。ほっ。
このまま飲んでくれれば良いのだけど、どうかな~???
しかし、哺乳瓶を全力で拒否し、泣き叫びながら必死でおっぱいを探す姿を見ていると
ここまでして保育園に預ける必要が有るのか? とまで考えてしまう。
母乳は出るのに飲ませてあげられない母、
出るおっぱいがすぐそこにあるのに飲ませてもらえない もっと小さいおっさん。
親のエゴだよねー。申し訳ない
という訳で、少々ヘコミ中。
親も子も涙ナミダのここ数日です

では近況報告を。
4月から初・保育園のもっと小さいおっさん。
なんとここにきてまさかの哺乳瓶拒否!!!
前は量は少ないものの、飲んでくれてたのに~

預けるには哺乳瓶で飲める事が必須な訳で。
なんとかせねばと練習を始めたのだけど……
気付いたのが遅すぎた!
まぁびっくりするほど強情で、どんなにお腹がすいていても
のけぞり返って哺乳瓶を拒否。ハンスト状態。
仕方が無いのでスプーンであげたり、コップで口に流し込んだり。
そんなこんなでもう3日目だ。
もうそろそろ(もっと小さいおっさんの)体力的にも限界かな……と思ったところで
哺乳瓶を変えてみたら少しだけ飲んでくれた。ほっ。
このまま飲んでくれれば良いのだけど、どうかな~???
しかし、哺乳瓶を全力で拒否し、泣き叫びながら必死でおっぱいを探す姿を見ていると
ここまでして保育園に預ける必要が有るのか? とまで考えてしまう。
母乳は出るのに飲ませてあげられない母、
出るおっぱいがすぐそこにあるのに飲ませてもらえない もっと小さいおっさん。
親のエゴだよねー。申し訳ない

という訳で、少々ヘコミ中。
親も子も涙ナミダのここ数日です

