日本全国稲荷巡りの旅 50 宮城県① 荒雄川神社参拝 | みかんオフィシャルブログ

みかんオフィシャルブログ

BMW F900XRで東奔西走した日記です。

2022年9月の参拝です。

 

 

宮城県はまずこちらの荒雄川神社へ参拝に向かいます。



ようやく宮城県まで来たかー!! というのが感想です。



安産子授様(産婆)の像らしいです。



階段を登って扁額を見上げます目



手水は水が張ってあります



こちらの狛犬さんは年季が入っています



御本殿で参拝します。



独特な表情の狛犬さん



本殿向かって左には摂社末社と赤い鳥居の所に古いお社や祠がありましたが行くのを遠慮しました。



縄文時代の遺跡だそうです。



「太郎杉」という巨木があったそうです。



向かって右手には摂社末社と社務所らしき建物。



中のダルマは色褪せていましたあせあせ(飛び散る汗)



奥にも祠や石碑がありました。



参拝を終え次に行こうと思いましたが時間が来たので女川港に行きます。

ありがとうございました。

 

荒雄川神社
宮城県大崎市岩出山池月字上宮字宮下10 

御祭神 大物忌神、または須佐雄尊 瀬織津姫尊

配祀 建速須佐之男命 瀬織津姫命 大國主神 言代主神 大山祇神 軻遇突智神 倉稻魂神 武甕槌神 經津主神