カラクルシリーズは、ことごとく裏目に出る。

カラクル担当のアカウントからフォロー外された直後に、Sのシートポストが下がらなくなってしまいました。よく、折りたたみ自転車はどうせ折り畳まなくなるよ。なんて言われますが、実際にコンパクトにして室内保管してきました。シートポスト下がらないの、痛い!
これは早めにショップに持っていって見てもらわねば…!


あれ?

筆者達はカラクルについては東京圏で一番扱っているというお店で購入しましたが、こちらのお店は連絡の取り方しょっちゅう変えられます。
この時はネットでの連絡は受け付けません。電話のみと『Facebookの記事』で知りました。
あれ? 何でこの情報Twitterで見なかったのかな?相互フォローでDMでやり取りしてるのに…?
よく見たら、ブロ解・その後ブロ解直すの状態にされてました。
うっかりかもしれないと思ってフォローし直してみましたが、フォロバされませんでした。こちらの方の設定、今は知らんけどTwitterでは相互フォローでないとDM送れないっていう状態じゃなかったかな。
電話以外で連絡を取らせない事、そこまで徹底してらっしゃるとは。
Facebookも連絡手段出ていません。メールの案内項目ありません。
でも、電話の表記…見当たらない。
電話番号出してないのに、電話連絡しろって…と、不信感マックスです。そもそも電話番号も見つからないなら、最早連絡つけられません。

後日手放してからサイトをみたら、今度は電話の問い合わせ受け付けません。メールでのみと、出てくる。

こちらに不備があったかどうかは分からないが、ショップも製造元も売った後に繋ぎ外すって…。これ売ったら後は知らね。面倒なんか見ないって言ってるようなもんじゃない…。
COZの初期メンテナンスは〇月頃って言われたけど、連絡つけられないから予約もできない。

別に初音ミクさんをdisったとか失礼したつもりは全くないし。ウチも看板背負って仕事して自転車乗ってるんだから。
自転車についてはビジネスと割り切って、変な事言ったり無茶な行動取った覚えは無い。そもそもCOZはまだ買ったばかりで初期メンテすらしていない。

他の店舗でカラクル扱ってると出ているショップに行って伺ったところ、『扱うには扱いますけど…カラクルにするなら他のにしたほうがいいですよ。国内の折りたたみにこだわるなら、ウチでしたら5linksを薦めます。』と、むしろカラクルは売りたくない感たっぷりの返事をもらった事ありました。
当時は、何でそんなことを…と、思いましたが、今となっては、納得しかありません。他の取り扱い店舗的にも何かがまずいのか。
自転車って、銃を売る商売では無く弾丸を売る商売〜実は本体よりもメンテやアフターケアというサービス・無形のものを売るんです。
これは確かに銃は売ってもらえたが弾丸買えてない。

と、そこで今度はCOZのダイレクトマウントブレーキの機構に不具合が出てきました。多分ワイヤーの初期伸びの延長だと思われましたが、素人では調整に限界がある。
アルティメット店に持っていかれないなら…と、近所の自転車屋さんに持って行きました。一応見てはもらえましたが、折りたたみはなるべく買ったお店で見てもらった方がいいよ。と、躊躇されてしまいました。
ブロンプトンくらい流通していなければ、折りたたみ自転車はその折りたたみの構造などでプロも尻込みしてしまうのだ。と、その時実感しました。

購入店も製造元も売ったら後は知らねえ。購入店舗以外に持って行ったら躊躇される…。じゃあ、細かいメンテが出来ないって事だから、色々無理だな…。と、思い始めてきました。
Sも調子悪いし、COZもメンテ難しい。アフターケアも無理…。

当初の買った感動がどんどん萎んでいくのが自分でも分かるようでした。