池袋駅にて。




目の前をかつてNEX車輌だった特急日光号の回送車が停まってました。
動物園スキーの人って、割と同時並行で鉄分高い人多いよねえ。やっぱりカメラとか共通なんだろうか。
なんて思っているうちに湘南新宿ライン高崎行き来ました。



座れません。全く座れません。
桶川。熊谷。ようやく座れたのは前側車輌切り離しの籠原過ぎたくらいでしょうか。
少しうとうとできたくらいでした。移動時に疲労困憊するから、人の少ない時間帯で始発で行く。これはもう、疲れない輪行の鉄則ですね。


高崎に着きました。


うわあん!今行ったばかりだよ!

台車をガラゴロ曳きながら上信電鉄側へ移動です。


現金だけ…だと…。


筆者の鍼灸専門学校時代、この上信電鉄と新幹線で通ってくるおぢ様が同級生にいました。
彼曰く、上信電鉄は日本で一番運賃が高いんだよ。
当時、茨城から通っていた筆者は、いやいや何を仰いますか。そこは茨城の関東鉄道常総線ですよ。そもそも電車ですらないのに運賃が高い。
と、運賃のワースト争いは上信電鉄か関鉄かという、上毛なのに不毛なやりとりの話してたな…と、思い出していました。


何故、動物園スキーな人は鉄分高めなのか。
時刻表、運賃、他諸々。把握しておかないとそもそも目的地に行かれない。必要な結果だったのだと、この時身をもって納得しました。


ひたちなか海浜鉄道を思い出す感じです。でも電車なだけいいじゃない…。


お、サファリの告知。
では行ってきます。