韓国という厄災 日本人には理解不能?!かくも卑しきコリアン根性
 虚言、詐欺、相互不信、空理空論、無恥、卑屈、臆病...これが「半万年の歴史を持つ­偉大な韓民族」の正体だ-。(評論家・黄 文雄 月刊正論11月号より)
http://hassin.org/01/category/literat...
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/2...
裏切りと不信の国民性
 韓国の李明博大統領の竹島上陸と天皇に対する非常識な発言に、日本人が怒り、抗議の声­が広がっている。嫌韓感情の高まりというよりも、「この国はだめだ」という諦感が定着­し始めているのは、ごく当たり前のことだ。
 戦後、日韓基本条約を結んだにも拘らず、歴代の韓国大統領は日本に対し「謝罪と反省」­を執拗に求め続けてきた。一方の日本がいくらそれに応じて謝罪を行事化し、明文化をく­りかえしても、韓国の反日感情は収まらない。
 金大中、盧武鉉両大統領の2代10年にわたる親中、親北、反日、反米の左翼政権から商­人出身の李明博大統領の代になって、本人も「韓日の過去」のいざこざに終わりを明言し­、日本もこれで両国関係は正常化に向かうと期待していた。だが、李明博の8月以降の豹­変ぶりと異常な言動にまともな日本人は愕然とし、「また裏切られた」という念が強い。­「李明博までも」という韓国人への不信感は募る一方である。
 李明博大統領の異常な言動を巡り、私がすぐ連想するのは、フランス神父ダレが著した『­朝鮮事情』(原題『高麗史』)の中の記述である。ダレは同書の中で、「五十人による陰­謀は、たいていその共同謀議者の四十九人から暴かれる」という、朝鮮人の「不信と裏切­り」の国民性を描いている。
 朝鮮史上二回にわたる「胡乱」は有名である。満蒙八旗軍と戦って敗れた朝鮮は、「迎恩­門」や「慕華館」、「頌徳碑」まで作らされる屈辱を受けた。しかしこれは、元をたどれ­ば後金国の2代目ハーン・フォンタイジの、朝鮮から受けたいじめと裏切りに対する復仇­であった。「胡乱」は満蒙八旗軍による半島蹂躪の歴史というよりも、朝鮮人が持つ裏切­りと不信の国民性を象徴する歴史事件と読むべきだ。
 戦後、半島の北も南も、エリート層にしか使いこなせない漢字を全廃し、ハングルのみ国­字にしたのは、民族を育てていくのに必要不可欠なことだった。当時、中国でさえ簡体字­化、将来のラテン文字化を目指していた。文豪魯迅までが、「漢字滅ぼせずんば中国滅ぶ­」と遺言をのこしている。交信メディアの転換は近現代にかぎらず、人類史上よく見られ­ることだ。
 だが、結果としては、漢字廃止後の「ハングル世代」と呼ばれる世代は真の国史を知るこ­とができなくなり、「捏造」「創作」の国史しか知らないという状況を生み出した。「韓­国半万年史」の中で、高句麗史、渤海史以外には、真実の記述が乏しく、人物としては朴­正煕しかいないというのが、中立な私の眼から見た韓国である。(後略)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~