木曽路へ行ってきました☆1日目 | ニートもどき主婦の日常茶飯事

ニートもどき主婦の日常茶飯事

結婚13年目なのですが、まだまだ新婚気分でラブラブです!
子なし二人暮らし♪

今回は旅行記です☆
なんだか前回の旅行記は途中で終わっていたんですが・・・今更なので、お蔵入りw

今回は、ダーリンがクーポンサイトでホテルのチケットを購入したので、木曽路に行ってきました


10時半に出発し、途中諏訪湖SAでお昼を食べました。


「みそかつ丼」とB級グルメの「甲府鳥もつ煮」をダーリンが食べ、私は「さくら肉そば」を食べました☆
「さくら」の文字を見たらやっぱり食べないと
手前から撮るとみそかつ丼がとっても小さく見えますが、そんな事は無いですw
どちらも美味しかったです♪
甲府鳥もつ煮も柔らかいのは私は食べれませんが、こりこりした部分のは美味しく食べました☆
でも、自分じゃやっぱり頼まないかなw

お天気は曇り空。
時々ぱらぱら雨が降ってました。
向こうに着くぐらいには晴れてるといいなーとか思いつつ・・・一路木曽路へ。
チェックイン予定は5時だったので、時間があるので途中でちょっと諏訪湖SAでGETした「諏訪姫」で記念写真を☆


それから道の駅賤母(しずも)へ。
そこでちょっと時間をつぶして・・・
そして訳あってもう一度↑の写真を撮った場所へ。理由は後ほど・・・

それから、まだ時間があるねと観光をしに、馬籠宿へ。


旅行へ来た~って感じのいっぱい出来る街並みです。
夕方だったからか、雪がちらほら降っていたからか、人気は少なかったです。


絵になる場所です!写真を撮りすぎて選ぶのが大変でしたw

はい、諏訪姫もポーズ☆
ここで何か気が付きましたかな・・・?
今の流れでこの写真を見て、ぴんと来た人には、賞品を差し上げましょう!
何が貰えるのかは秘密ですwww

チェックイン予定時間の5時10分前ぐらいに到着しました。
予想以上に大きなホテルでした。
泊ったのは「ホテル木曾路」です。

そしてなんとこれは偶然なんですが、別館の「さくら苑」のお部屋に泊ったんです


別館は、ちょっと不便な作りだったんですけど(本館2階に上がってから別館に行って、さらにそこからお部屋の階に上がるためにエレベーターに乗る・・・)
別館に入ると絨毯が桜。

壁も桜。

桜好きにはたまりません~~
別館に泊るとはダーリンも知らなくて、二人でホント喜んでしまいました

食事は7時から。
その前に、50分2000円の貸切風呂の付いているコースだったので、貸切風呂へ。
貸切風呂も、桜花の湯と爛漫の湯の二つがあったんですが、これも桜花の湯へ案内され・・・
私は桜に愛されてるかも~~


すんごく広い露天も付いたお風呂を2人で貸切!凄い贅沢です!!
20分か30分ぐらいしか入って居られないだろうな~と言っていた長風呂しないダーリンも時間めいっぱいまで入ってました☆^^
露天に入っていた時、ちょっと小雨が降ってましたが、お風呂の暖かさと小雨の冷たさが丁度良い感じでした

お風呂上り、のんびりする暇も無くレストランへ。
ビール飲み放題付きのバイキングです。




あと、蟹もありました。鯉のあらいとか、初めて食べました!
ビールはこのホテルで作っているそうです^^


もちろんデザートも☆
お腹いっぱいで・・・


姫も感激じゃ!!
満腹で苦しくなった夕食でした☆

残念だったのは・・・
8時半で食事が片付けられたんですが、テーブルに残ったものとかをワゴンで下げる人が、
1回1回厨房に帰るのが面倒だったのか、残った物を一つのお皿に集める作業を、ホールでやっていたこと・・・
まだ取ってきた物を食べている人もいるのに、汚い感じでした。
そういうのは、皆が居なくなってからでいいんじゃないのかなぁ・・・早く片付けたいのは解るけど・・・
思いっきり出入り口だったし。

まあ、完璧なホテルは早々ありませんので、そのぐらいで気分を害したりはしませんが。

美味しい料理をお腹いっぱい、美味しいビールもお腹いっぱい食べられたので

食後一寝入りしてから、大浴場へ。
こちらもなかなかの良いお風呂でした。

泉質は、とろりとしていて肌にからみつくような感じで、お肌すべすべになった気がします☆

ホテル木曽路の特徴なんでしょうか、貸切風呂も大浴場も、脱衣所とお風呂の間に壁が無いのですごく広々した感じがあります。
防犯対策にもなるのかな?
自分のロッカーをみながらお風呂に入れますw
鍵がかかっているとはいえ、荷物が気になるな~って事が無いですね。
でも、湿気たら嫌だなって物は持って入れないですね☆

こんな感じの1日目でした^^