同居は始まって3ヶ月

 

突然の

同居が始まって

はや3ヶ月。

思ったより早く

慣れてきました凝視

 

同居が決まって

生活が始まるまでの

1週間。

元から高血圧なのに

血圧も高くなり

動悸というものを

初めて感じましたw

 

生活していく中で

自分がどうしても

受け入れられない事が

わかってきたので

ここで改めて

整理しようと思います。

 

 

 

 どうしても嫌なこと

 

①お風呂

以前の【お風呂の順番】

でも書きましたが

じいちゃんの後のお風呂は

どうしても無理不安

これもじいちゃんから

『お風呂は最後でいい』

と言って貰っているため

とりあえず大丈夫。

 

②食べる姿

じいちゃん総入れ歯なんですが

今下の入れ歯しかないんですね。

しかもそれも意味をなしてないような...。

ふがふがふがおじいちゃん

どうしても食べ方が嫌で

一緒に食べられない。

 

ただ、なぜか夫が

ダイニングテーブルと

じいちゃんの身長が合わなくて

危ないということで

じいちゃんだけ

LDKのリビングで

食べることになり

専用の椅子を

ニトリで購入。

私と2人きりのお昼も

食べるものが違う事もあり

時間もズレて食べています。

 

ちょっとじいちゃんには

寂しいかもだけど

割と最初に

そうしてしまったので

当たり前な感じに

落ち着いています。

 

 

 

 

③洗濯物

触れない...無気力

ビニール手袋を

用意しています。

洗濯する前は

特にダメです魂が抜ける

ビニール手袋

しているところを

夫も黙認してます。

洗濯後も

ビニール手袋していることに

何か言いたそうですが

言ってきませんねw

私もここには後ろめたさがあります(´Д`;)

でも、無理。

 

④食器

基本じいちゃん専用を

作りました。

元々うちにあった物を

じいちゃん専用に

したため

食事の準備の時

夫が関係なく器など

出してくるので

困りますw

『それじゃないっムキー

って顔になりますw

 

食器洗いも

さりげなく分けて洗い

スポンジめっちゃ

洗います。

夫が休みの日

食器洗いしてくれるので

もぅ無無気力になるしかないです。

『お箸一緒に洗うなーーー滝汗

が、心の叫び

お椀だけ同じ柄で

揃っており、

回避出来ない悲しい

 

ただ、なんとなく夫にはこの気持ちバレてるかも?

 

⑤洗面所の排水口

年齢的にしょうがない。

わかってる。

ただ排水口のスポンジ

すぐ汚れるオエー

詰まるオエー

すぐ夫に伝えておく。

夫の仕事になってますw

 

⑥トイレ

以前【我が家のルール】

でも書いた

トイレ事情トイレ

座ってしてもらってるけど

便器と便座の隙間から

漏れた尿で

私の服が汚れるオエー

たぶんじいちゃんも。

それ以外の家族は

私たちより身長があって

足が長いため回避出来てる

なので、

私がトイレ入るときに

便座裏をトイペで

拭く作業が毎回無気力

 

トイレットペーパーの

消費が激しいです凝視

 

 

⑦ゲップ

身長が私より

ちょっと小さいくらいで

立つと目線一緒。

最近自分で気付いたのですが

話す相手に目線を合わせていた私。

突然ゲップを

吹っかけられますムキー

これはさすがに怒ります。

『じいちゃんゲップ!ダメ!絶対。ムキームキームキー

酔っ払ってると

よく出すから

近づかないむかつき

 

なぜかオナラは

まだ聞いたことナイですw

 

 

今書ける事は

このくらいですかねうさぎ

 

 

 

 時々苦しい

 

改めて、

私高血圧でお薬飲んでいるのですが、

同居始まった前後より

すこし落ち着いてきました。

 

が、しかし!

この上記のことが

起きるとき

実はめっちゃ苦しくなるんですよ。

毎回ではないですがね。

これ瞬間的に

血圧上がっているのかな?

すごく怖いんですけど。

昨日通院日だったのに

聞き忘れちゃって驚き

 

 

 

 

 これが義父じゃなかったら...

 

 

義父じゃなく息子だったら

全て愛おしいニコニコ

いや言い過ぎかw

ゲップも許せる。

 

義父じゃなく夫だったら

しょうがない

で片付けられる真顔

トイレは嫌だけど

過去に何度か経験済み

食べる姿はそうならないように

対処できる

ゲップは怒るむかつき

 

義父じゃなく実親だったら

お風呂微妙。

洗濯物は大丈夫。

食べる姿は対処させる。

排水口は自分でやるか、

やらせる。

あとは義父と同じ対処かな。

 

と思ったことをつらつらと

書いてしまいました。

 

相手は義父です。

”息子の嫁”と”義父”です。

 

嫌なものは嫌ーーーーーあんぐり

 

やはり

割り切って考える事と

家族の理解と協力が

必要ですね

 

同居は本当に大変。

うちはまだ良い方なんだろうけど

それでも

しんどい時はしんどいです。

夫の表情見たり

罪悪感感じたり

 

 

ちょっとここで整理させてもらいました。

読んで不快にさせてしまったら

ごめんなさい。

最後まで読んで頂いて

ありがとうございました。