






今年に入ってから、ここ数年間抱き続けてきている音楽に対する謎のモヤモヤから少しずつ解放されている感じがあります...
謎のネガティヴな感じが常にあり、演奏が思うようにできなかった。 大好きな音楽も楽しめず、いつも
がいっぱい付きまとっていました。
最近は、沢山の人からのインスピレーションとサポートのお陰で、前より前進できている気がします
何年もかけて気づいてきた自分へのメッセージがあるので、書いておこうと思います なんかの本で何度も見た言葉だけど、自分にぴったりのメッセージ
どんなに時間がかかって、どんなに落ち込んで、悲しんでもOKその分どんどん人間的な深みが増していく
自分のこと、自分の能力、自分の価値を信じる
人と比べるから落ち込むけど、自分にしか分からないことや、感情が、沢山ある
自分の目で見て聴いて感じる
自分のペースで生きる
傷ついてでも、しんどくても、挑戦したいことは、必ず乗り越えることができる
初心を忘れない
人に対してリスペクトと感謝を忘れない
この週末は、Banda Magdaと素晴らしい時間を過ごしました
バージニア州のRoanokeという所にあるジェファーソン・センターで、Roanokeの若いミュージシャン達、オーケストラとジャズバンドとの共演でした
バンダ・マグダのリーダーのマグダは、オーケストラの作曲もします。作曲して、教えて、大きなグループをまとめて、自分も演奏して歌って… すごい能力だといつも感心します
マグダは妥協したり、あきらめるということは決してないです本場の5分前まで書いてます
新曲も壮大。マグダの曲は、全部思いが詰まっていて、その曲に込められた思いや、彼女のメッセージを聞くと、心揺さぶられて、泣いてしまいます。
2日間お昼に、オーケストラとジャズバンドとの共演があり、2日目の夜はバンダ・マグダだけの演奏でした
素晴らしいメンバーと一緒に演奏できることも誇らしいし、この素晴らしい音楽をできることも、本当に誇らしいです。
Banda Magdaの音楽、世界中に広がれー
Sarah McKenzie on Vocal/ Piano
Reuben Rogers on Bass
Donald Edwards on Drums
Perry Smith on Guitar
Troy Roberts on Sax
Warren Wolf on Vibraphone!
ウォーレンがヴィブラフォンで参加している、若いジャズシンガーのサラのライブに行ってきました
このサラちゃん!歌上手、ピアノ上手、インプロ素敵、美人と全てを兼ね備えています
うっとりしっとり聴かせてもらいました
ウォーレンの演奏はいつも、ゴリゴリ系(?)が多いのですが(笑)、サラの素敵で可愛いイメージにぴったりの演奏でリラックスして聴きました
サラちゃんのアルバムをゲットしたので、色々研究できそうです
私の音楽人生を変えた小曽根真さんのトリオのレコーディングのミックスにお邪魔してきました幸せ過ぎる瞬間♬誰よりも先に新しい作品聴かせて頂きましたー
なんて贅沢
真さんとドラマーのクラレンス・ペンさんと、エンジニアのアキ君のすさまじいやり取りを生で聴くことができミックスの勉強もさせて頂きました(自分のレコーディングは当分しない…と思ってたけど、したくなりました
)
真さんには「犠牲者ー」って言われるんですけどこんな素晴らしい世界に導いて貰えたこと、心から感謝なんです
本当に素晴らしい方向に導いてもらえたから
今日は真さんのトリオの音楽が聴けて、ミックスの勉強もでき、皆さんと楽しいお話ができて、最高に幸せでした
そして、今年に入ってから「頑張ろー」って思うことがとてもとても多くて。。今日も背中を押された気がしました。
今年に入ってから、ブログも書く気になり 大好きなバンダ・マグダの曲も練習が楽しいし
苦手なコード進行のメモライズも少しづつ覚えてきてるし
ライブを聴きに行く回数も去年より断然増えて、毎日色々な沢山のアルバム聴きまくっています
楽しぃ〜
継続は力なりや〜