以前にも
こちらの記事に
書いたことがあるのですが
私は仕事では
デジタルの腕時計ではなく
アナログで
長身、短針、秒針のもので
日付が表示されているもの
それも
日付のネジを
クルクルと回して
合わせるタイプの時計を
好んで使っているのですが
ある時から
時計が正常に動かなくなり
最初は
止まって動かない→手動でネジを回す
を繰り返していました
しばらく繰り返していると
ナント
動くようになりました
はぁやれやれ、と
思っていたのですが
現在の
その腕時計は
日付表示だけが、早くなってる(!)
(時刻表示は正常)
という状況になっております
年末年始のお休みが
終わった辺りから
徐々に早くなり
放っておいたら
一体、どこまで
早くなるのだろうな・・・
というただの好奇心と
単に面倒なのが重なって
放っていますと
(遅れているのを直すのは、
進めればいいだけなので、
あっという間だけど
早まっているのを直すには
戻す向きには動かない
31日分ぐるっと手動で
日付を一周させる必要があるので
ひと手間かかるのです。。。)
今すでに
3日、早い(!)
(つまりは現在26日をさしている)
これはこのまま放っておいたら
どこまでずんずん
進み続けるのかしらん、、、
と思いながら
そんな腕時計を
シレッと普段通りつけて
仕事しているということは
日付の表示がなくても
仕事、出来るやん・・・?
と思っているのです
そして母に
腕時計の日にちが
進んでいるのだと伝えると
ひとこと
時計がそんなことでどーすんの!
とのご返答がありまして
ごもっとも、と
爆笑するのでした


