こんにちわ。

 

 

ミドルレディのミカマイカモカです。

アラフィフにして臨床心理士指定大学院

に2019年4月に入学し、2021年3月に卒業。

2021年公認心理師資格取得、

臨床心理士資格・登録手続き中です。

 

 

2022年になって初めてのブログ記事

になりますねニコ

 

 

2021年は大学院卒業、

初めての医療機関勤務、

公認心理師試験、

臨床心理士試験、

と怒濤の1年でした。

 

 

実はあまり体調も良くなかったので、

辛いというか、忍耐の一年でした笑い泣き

 

 

しかし、体調が優れない中でも、

2つの試験に合格できたので、

本当に自分を褒めてあげたいですねチュー

 

 

で、これから受験する人達には、

「8割正答できる勉強を!」と

お伝えしたいです。

 

 

公認心理師試験の合格ラインは

「総得点の60%程度以上」となっています。

毎年、総得点は230点。

60%程度となると、138点が合格点となります。

 

 

そう、第3回公認心理師試験までは、

138点以上とれば合格だったのです。

 

 

ところが、第4回公認心理師試験の

合格点は143点でした。

 

 

合格発表の日まで、受験生たちはみんな、

各予備校が発表していた予想回答で

散々自分の点数を計算していた。

もちろん、私も…。

 

 

その結果が、余裕があればいいですが、

138点前後だった人は、

「合格か、はたまた不合格か?」と

合格発表の日まで約40日ほど、

やきもきやきもきしていたわけ。

 

 

ところが、合格発表となった日、

蓋を開けてみると、合格基準は143点!

この5点に泣いた人達がいるわけです。

 

 

第4回は少し問題が簡単な傾向だったため、

基準を上げて、合格者を減らした、と、

お怒りの声もありました。

 

 

っていうか、簡単だったとか言われると、

受験生としてはムっとしちゃうけどねプンプン

それなりに難しかったと思ってるんだけど!

 

 

 

「皆で138点とって合格!」と言っていた

何人かの予備校講師の先生たちは、

「釈然としない」「モヤモヤする」と、

発言されていましたね。

 

 

この5点アップ問題がツイッターでも

しばらく話題となっていました。

 

 

心理研修センターでは、あくまでも、

「総得点の60%程度以上」としていて、

第3回試験までは、たまたまそれが

138点だったわけです。

 

 

そして、他の国家試験などでは、

合格基準点が前後することは、

ままあることだそうです。

 

 

だから、とにかく、

8割正答できるような勉強を!と

私はお勧めします。

 

 

これは、臨床心理士試験にも

同じ事が言えます。

臨床心理士試験も、筆記試験の方は

大体6割正答できてる人が合格して

いるようなので。

 

 

では、なぜ8割なのか?

それはですね、試験当日は、

実力を100%出すことは難しいからです。

 

 

当日はすっごく緊張します。

だから、普段なら解ける問題も、

勘違いして間違えたりします。

 

 

それに、公認心理師試験も

臨床心理士試験も、午前・午後

と続きますから、朝からずっと集中を

保つのはなかなか難しく、午後はやはり

エネルギーが落ちてきます。

 

 

 

7割正答できる実力だと、

当日の緊張や疲れから凡ミスで

1割落としてしまうと、合格基準の

ギリギリになってしまいます。

 

 

8割正答できる実力だと、

当日1割落としてしまっても、

7割正答できているから、

余裕を持って合格できます。

 

 

そうすると、予想回答で自己採点

したときに、心に余裕ができます。

合格発表の日は、たとえ自己採点で

良い点だったとしても、かなり緊張します

から、ぎりぎりの点数だったりしたら、

恐ろしいほど緊張してしまうと思います。

 

 

ですので、とにかく、

8割正答できる実力を

つけよう!!

 

 

です。

みんな、頑張ってね!

 

 

ツイッターやってます!