「勝ち」にこだわらずに生きた方が楽しい
失敗することは悪いことじゃない
チャレンジする方が経験として得るモノがある
誰かと比べて
「勝ち」とか「負け」に子どもの時から争ってきた気がしませんか?
「負ける」ことも正義だということを教えてくれた人はいますか?
例えば、オモチャを取り合う子に
「なんとしても奪い取れ」なんて言わないですよね。
2人で仲良く遊ぶ方法を提示できる親はどれぐらいるのだろうか。
それよりも「年下に譲ってあげなさい」と我慢することを提案する親が多いと思います。
ここで、もし譲る側になった時は「譲ってあげたという行為を褒めて」あげるべきなのです。
そうじゃなきゃ「心の優しい子」には育ちません。
状況に合わせて「負けれる人」
また自分のダメな部分も見せれる人の方が、人としての信頼度や魅力度もグンと上がります。
傲慢な社長や。
一匹狼のように「自己の勝ち」にこだわり周りが見えなくなる人は
気がつけば周りに誰もいなくなって
最終的には「お金の切れ目が縁の切れ目」になりかねません。
あなたの「勝ち」は世間から見た「勝ち」でも
自分にとっての「勝ち」であるかも重要な気がします。
私は「勝つ」ことよりも「負ける」ことで
思いやりや、生きていく強さみたいなモノを感じることの方が重要だと思います。
よって「勝つことがカッコイイ」なんていう定義は私の中では無く
勝つも負けるもせずに
お互い様で生きれる世界。
これが理想であり 目指すところです。
誰にも勝たずに生き残れ
最近「相田みつを」を読んでます。
とても良い言葉が沢山で心に響きます✨
最後まで読んでくれてありがとう❤️
ご縁に感謝🙏
ミカマイ@mikamaiP
清水寺へ✨ガラガラでした😲ダブルピースしてるのが私✌️毎日1万人来ていたのが、今日は千人も来ないだろうなと案内のオジサンが教えてくれました😵お土産屋さんも半分はお店を閉めている状態😭いつまで続くのだろう…人の少な… https://t.co/m7lQRyd4z6
2021年04月22日 午前11:02

