******

 

訪問ありがとうございます。

 

障害児の母になって、抱えた苦しみ。

障害児の母になって、気づいた優しさ。

障害児の母になって、伝えたい想い。

 

両眼性無眼球症(全盲)とたくさんの障害を持って生まれた娘を育てながら、日米の架け橋となるべく東奔西走しています。

暗闇の中を手探りで歩いてきた当時の経験から、周囲に「助けて」と言える社会づくりを目指した活動を行っています。

 

 

日々の暮らしを徒然と綴りながら、合間で娘のストーリー振り返り記事をアップしています。

 

******

 

2003年年6月22日、生後100日目の記念すべき日。

日本の伝統では、子どもが生まれて100日目という最初の大きなお祝いのひとつで、賑やかな儀式の日であった。

もし日本に住んでいたら、御馳走を用意して家族を集めたのかもしれない。

一生食べ物に困らないようにと、お食い初めの儀式をしていたのかもしれない。

 

生後100日間、あまりに多くの出来事を振り返る余裕もなく、怒涛の日々だった。

この日も、病院の健診回りで慌ただしく過ごしてしまった。

 

人生の記念すべき日を何事もせずに通過してしまうのは居たたまれなかったが、渦中にいると、ただ一歩でも前に進みたいという一心にしかなれないのだ。

 

 

June 22, 2003, Seri’s hundredth day on this earth.

In Japanese tradition, the hundredth day is one of the first big celebrations in a child’s life, and is supposed to be a busy, ceremonial day.

Were we living near our parents somewhere in Japan, we would prepare a big feast and gather everyone together.

Then we would have had a weaning ceremony where parents and grandparents would take turns pressing food against the baby’s lips to mimic feeding him or her while wishing a lifetime of plentiful food for the child.

 

Though we wished to commemorate this day and reflect on the many things that happened during our first hundred days, the hundredth day ended up being just as chaotic as any other.

 

Instead of celebrations and rituals, Seri’s hundredth day was filled with doctor’s visits and checkups.

The three of us didn’t even have time to celebrate Seri’s weaning.

The fact that we had to move along through this momentous day was hard to bear, but in the middle of a maelstrom it’s hard to think about anything other than pushing forward.