『ダーマペン4』のオプション紹介を続けます。
今回のオプションは、『ボトックス』!
『ボトックス』と言うと、注射を思い浮かべる方が多いと思いますが、なんと!『ボトックス』はダーマペン4の施術でも使用することができます。
『ダーマペン4』の基本メニューで使用する美容液『ハイラアクティブ』に、ボトックスの薬液を混合して施術を行うことで、毛穴の引き締めに効果を発揮します。当クリニックでは、毛穴を引き締める目的で、真皮に直接ボトックスを注射する方法も行っていますが(近日中にこれについても記事にします)、ダーマペン4にボトックスを追加するというこの施術は、ダーマペン4の施術で美肌を目指しながら、さらに毛穴も引き締めようとする施術です。
スタッフにモニターになってもらい、半顔で施術してみました。
そして、左右の効果の違いを、VISIA撮影で比較してみました。
まずは、ボトックスありの側です。
ハイラアクティブにアラガンのボトックスビスタ10単位を混ぜて施術しました。
VISIAの毛穴の画像解析では、客観的な数字が向上しています。
毛穴の数は減少(毛穴の状態が改善した)という結果になりました。
拡大して見てみます。
下の写真は、VISIAの画像解析で、毛穴としてカウントされた部位がマーキングされています。
次に、ボトックスなしの側です。
ボトックスを混合せず、ハイラアクティブのみで施術を行ったサイドです。
VISIAの毛穴に対する画像解析では、客観的な数値としては、毛穴の評価は改善していません。
拡大写真です。
肉眼的にはこちら側も改善されているように見えます。
そもそもダーマペン4自体が美肌効果を発揮するので当然ではあります。
VISIAで毛穴とカウントされた部位です。
今回のスタッフをモニターにした施術では、VISIAの画像解析による客観的な数値で、明らかにボトックス『あり』の側の結果が改善されていました。そこで、同じ美容医療を専門とする友人に報告したところ、VISIA画像の毛穴評価の数値よりも、「結局、写真による肉眼的な効果判定と、患者様ご本人が効果を実感できたかどうかで判断するしかないと思う」とのこと。確かに、客観的な数値も重要な参考資料になるものの、一番大切なのは患者様の感じ方や満足度です。
では、今回施術を受けたスタッフの感想はと言うと、「全然違う!両側ともに毛穴が改善した実感があるが、ボトックス側がより改善していると感じる!」そうですので、やはり効果があったのだと思います。n(母数)=1の結果ではありますが、今後は施術を受けられた患者様のご感想も参考にさせていただきながら、またこの施術の良さをお伝えしていきたいと思っています。
ところで、使用するボトックスの単位数ですが、左右の頬の小範囲なら10単位でもよいのではないかと思います。左右の頬の広範囲になりますと、20単位ぐらいは使用した方がよいかと考えています。
『ダーマペン4』×『ボトックス』の組み合わせは、下眼瞼の小じわ改善にも効果が期待できそうだと考えていますが、まだ試してはいません。モニター施術を行ってみて効果が期待できそうだと判断できましたら、またご紹介したいと思います。
【施術料金の改定】(看護師による施術)
『ダーマペン4』+『ボトックス(10単位)』の料金
♦初回トライアル 31,000円 (別途 初診料・再診料)
(ダーマペン4(基本メニュー)21,000円 + ボトックスオプション10,000円)
♦2回目以降 35,000円 (別途 再診料1,000円[VISIA撮影料含む])
(ダーマペン4(基本メニュー)25,000円 + ボトックスオプション10,000円)
※ボトックスオプションは10単位で10,000円です。
※VISIA撮影料を含んでいます。
※初診料または再診料が別途必要です。
※上記は看護師による施術の料金です。
※金額は税抜です。
【ご予約/お問い合わせ】
みかこクリニック
0586-82-7744
思い立ったらお気軽にお問い合わせください。
当日のご予約も大歓迎です。
みかこクリニックは一宮駅東口から徒歩1分。
名古屋駅・岐阜駅からも快速で約10分です。