お正月もあっという間に過ぎていきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、クリニックのある一宮市で初めての年越しとお正月でした。
家族や親戚とのんびりとした時間を過ごすことができました。
元旦は毎年恒例の姉家族宅に両親と私たち家族も大集合。
恒例の母のお雑煮を頂きました。
両親の故郷、九州の味です。
(2杯目なので盛り付けが雑ですが。)
お雑煮を頂いた後は、愛知県でも有数の初詣スポットの真清田神社に出かけました。真清田神社は尾張の一之宮で、一宮市の名称の由来も「尾張國一之宮真清田神社」からきています。神社につくと、参拝を待つ人々の長い長い行列が敷地の外にまで伸びていて驚きました。地元の一宮では真清田神社への信仰が厚いということは聞いていましたが、そのことがよく伝わってきました。私たち家族も、一宮の地に越してきて、クリニックを開かせて頂いたわけですから、これからは真清田神社を地元の神様として大切にしていこうと思いました。
1月2日は、新居の片づけで一日が終わりました。クリニック近くのマンションに部屋は借りてあったものの、クリニックが始まったばかりで新居の片づけまで手が回らず、手つかずの段ボールの山でまるで倉庫のようになっていました。終日片づけを行って、何とか生活できるレベルに近づきました。あとは一宮市に住民票を移せば、名実共に一宮市民になれそうです。
そして1月3日は、じぃじの誕生日でした。
ばぁばの手作りパンと手作りケーキでお祝いしました。
じぃじは今年で80歳。
ご多聞に漏れず、いろいろとありますが、
それでも80歳を迎えられたことに感謝です。
そして3歳の息子のリクエストで、ばぁばによる書初め。
初めてみる書道の道具に興味深々。
昨年の春に可児を引き払って一宮に移住してきたばぁばですが(ばぁばの引っ越しの顛末は⇒こちら)、さっそく地元で素敵なパン教室と先生を見つけ、すっかり一宮ライフを満喫しています。おかげで、私たちはパン教室の恩恵にあずかっています。趣味の習字も続けたり、体操教室にも頑張って
通っているようです。
そして今日は、ずっと公園で砂遊びと三輪車に乗って遊びたがっていた息子とばぁばとで、お昼まで公園で過ごし、午後はクリニックに戻って仕事を開始しました。昨年、皆様に支えていただきながらオープンすることができた「みかこクリニック」ですが、今年はさらに多くの患者様に喜んでいただけるよう、全力で頑張っていきたいと思っています。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
みかこクリニックは1月7日(火)からです。