東京オリンピックが決まりましたね!
今日は朝イチから飛び上がって大興奮しました。
さて、先週も忙しい1週間でした。
月曜日に局所麻酔による手術が数件とエキスパンダー留置の手術、火曜日は朝から脳外科で入院している患者さんの遊離広背筋移植による頭皮再建の長時間手術。この火曜日の手術には、朝から岐阜大学の神山先生、午後からは岐阜大学の加藤久和先生も出張してきて下さいました。水曜日は術後回診と術前準備をし、続く木曜日に全身麻酔の手術が3件(シリコンインプラントの入れ替え、二次エキスパンダー挿入、一次エキスパンダー挿入)を行いました。この日は、いつものように愛知医大の増田先生が手伝いに来てくれていましたので、二人で手分けしながら、無事3件の手術を終了することができました。
おかげさまで、木沢記念病院の形成外科も、最近では多くの地域の皆様にお越し頂くようになり、一人体制ではとてもこなせないほどの仕事量を要求される日も正直あるのですが、日頃からこうしてたくさんの形成外科の先生に支えて頂くことで、忙しい中でも治療のレベルを落とさずに切り盛りすることができています。関係する先生方には本当に感謝感謝で、一体私はどちらを向いて寝ればいいのか本当に分かりません。
ところで、昨夜は、忙しい土曜の外来を終えた後、名古屋に駆けつけて、久しぶりのTOBI研に参加しました(TOBI研については⇒こちら)。それぞれが格闘している症例を持ち寄り、みんなであーでもないこーでもないと意見交換。症例を提示した先生はどなたも、なんとか良い結果を出したいと、参加者の意見を必死に聞いていました。師匠の梅本先生の呼びかけで始まったTOBI研ですが、もうすっかり定着し、東海地区の乳房再建関係者には欠かすことのできない勉強の場になった感があります。さすが梅ちゃん先生です。
さて次週ですが、水曜・木曜と、腹部遊離皮弁による乳房再建の手術が続き、日曜日には恒例の月イチ日曜外来が予定されています。ついでに、再来週は福岡で第1回オンコプラスティックサージャリー学会があり、私も発表を行う予定です。ですので、今日も病院にこもって福岡での学会発表のためのスライド作りや来週の手術の術前計画の立案、それから溜まった書類の整理などをしているうちに、あっという間に一日が終わってしまいました。今朝の東京オリンピック開催決定で、なんだか私も根拠のないやる気にあふれてしまったので、パワー全開でデスクワークをこなし、充実した一日となりましたよ。
冗談はさておき、東京オリンピックの開催決定を原動力に、被災地の復興が一気に加速することを切に願うばかりです(毎晩録画で観ている「あまちゃん」が最近では切なくて仕方ありません)。