美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba-100615_1900~0001.JPG
歴ーっしゅ!

NHK福岡での番組収録終わりました!放送内容や、日時はまたお知らせしますね。

★★ここでちょっとお知らせ★★

明日16日(水)テレビ朝日「スーパーJチャンネル」18:30~のコーナー「新東京見聞録」に美甘子出演しております!ぜひ見てください!(地方は見れなかったらごめんね!)

今回の衣装は、着物でもなく洋服。

衣装提供は、ちょびちゃんの働く、仙川のアパレルショップ「the LOGIE」(ロジー)です!


可愛いお洋服や小物が沢山なので、オススメです★

nesessaire(ネセセア)の可愛いドットワンピース。


美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba-100615_1922~0001.JPG

頭につけてるアジサイのゴムもネセセアです。雨の雫のチャームが揺れて可愛い!


美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba-100615_1919~0001.JPG

ヘアメイクさんが、とっても凝った編みこみをしてくれました。嬉しかったー!


さて、録画していた龍馬伝DVDを持ってきていたので、ホテルで鑑賞し、感想を!!

コメントありがとうございます!龍馬検定の結果は、「RYOMA」で発表されると思います!
龍馬伝に、もし美甘子が出るなら、長崎でお元さんの脇で踊る芸者さんとか、
お龍さんの妹、きみさんとかかな・・・・。なーんてねこ。



龍馬伝第24話「愛の蛍」感想


先週は描かれなかった池田屋事件の様子が。
新選組を発見した龍馬は怒りにまかせて斬りかかろうとしますが、桂さんに止められます。
さすがの龍馬も一人ではかなわないし、桂さんの言うとおり。
新選組はみんなかなりの剣の腕なのです。
京都の霊山歴史館には、近藤勇が練習で使っていたという木刀があるんですけど、これが普通の倍ぐらいの太さと重さなんですよー!こんなので叩かれたらそれだけで死んでしまいそう。

扇岩に逃げのびた桂さん、しかし長州藩は大ピンチです。
いまや、朝廷も薩摩も土佐も、みんな幕府の言いなりになってしまいました。
しかし、池田屋で死んでいった仲間たちのためにも、無謀といわれようが長州は戦う!
この桂さんの熱い思いが、明治維新につながっていくんですよね。
よくぞ生きていてくれたと思います。


土佐では、以蔵が厳しい拷問をうけています。
その声が聞こえる武市さんも、精神的にものすごく苦しいでしょう。
自分を信じてついてきてくれた仲間が苦しめられているのに、自分は何もできないなんて。
肉体的にも精神的にも、ものすごく残酷な責めです。

留守をまもる富さんは、とても健気で泣けます。
そして、ひそかに心配している弥太郎。今週も弥太郎はツンデレです。


お龍の家は、医者をやっていた父が安政の大獄で死んでしまい、幼い家族と病気の母をお龍が支えていました。
そんな大変な環境のきょうだいたちと、一瞬にして仲良くなる龍馬。
人の心をつかむ天才ですね。素敵です。

龍馬が弾いていたのは、月琴(げっきん)という楽器です。
お龍といえば月琴ですよねー。
この後、長崎でも月琴を習いにいっていました。
私も、長崎の亀山社中に行った際、実際に持ってみましたよ!



幕府では、操練所の塾生だった亀弥太が池田屋にいたことが大問題になっています。
幕府からしてみれば、勝海舟は幕府の金を使ってテロリストを要請していたのかという話ですよね。
さすがの勝先生もうまい言い逃れができません。

土佐では弥太郎が無理矢理に後藤象二郎の手下にさせられました。
実はとても心配してる武市さんを、取り調べないといけないという、なんとも残酷な役目。
しかし武市さんの心はまだまだ折れません。
「このままでは終われんがじゃき!」と武士のプライドのために命をはる武市さんです。
龍馬とも弥太郎とも違った筋の通し方です。
この3人の性格がとても対照的に描かれていて、『龍馬伝』はやはりすごい作品だと思います!


お龍は、安政の大獄という侍どうしの対立で父を失ったので、侍が嫌いだというのです。
家族の幸せよりも主義主張なんかのために命をかける龍馬たちのような志士が許せないんですね。
しかしその一方で、亀弥太を志を貫いたと褒めてやれとも言いました。
これはつまり、命をかけて志を貫いた亀弥太を、自分の父と同じようにリスペクトしてるってことですよね。
志士を嫌いだといいながら、心の奥ではその生き方を尊敬しているわけです。
うーん、深い!!
『龍馬伝』スゴイです!


武市さん夫婦の絆もすごいですね。
乙女姉やんが語った武市夫妻の秘密の話。
当時は子どもがいない夫婦はそういうのが当たり前だったみたいですが、武市さんはお富さんを裏切ったり捨てたりしなかった。
素晴らしい夫婦だと思います。憧れてしまいますよね。
岩崎家、坂本家、楢崎家と、それぞれの思いが交錯するような、静かな夜のシーンです。

龍馬が着いたのは、京都の南にある伏見というところ。
昔はここからみんな船に乗って大坂に向かったのです。
そこにいたのは母上そっくりの女性!
寺田屋のお登勢さんですね。
いやあ、来週も楽しみすぎます!!