美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba


歴ーっしゅ!ぬぁぁ。ブログの更新がたまっている。。。


先日高知に仕事で行った時の写真を紹介します。


こちらは、高知放送さん(日テレ系)で、11月28日(土)に生出演した「ごきげんBonitっ!」の写真。


ボニートっていうのは、確かイタリア語で鰹だったって言ってたよーな。。。土佐鰹有名だものね!


左から、丸山修アナウンサー、永見佳織アナウンサー、石田佳世アナウンサー。皆さまで歴ーっしゅ!

本当に良い雰囲気で、そして、みなさま優しく、テレビの生放送はいいとも以来だったので、最初ドキドキしたけど、とっても楽しかったです。また、ソファーに座ってトークするんだけれど、セットも可愛いし、居心地が良かったー。


また、高知に行く際、ご一緒できたらいいなぁ。高知放送さまありがとうございました。観てくださった高知の皆さまもありがとー!!



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba


今回高知へ行ったのは、来年の1月16日から始まる、「土佐・龍馬であい博」のPR大使として、であい博のCMや、サテライトで流れるVP、ポスターやパンフレットの撮影がメインだったわけであります。

そして、地元のタウン誌や、地元の雑誌などの取材もあり難いことに受けました。

そして、この写真はカフェみたいなところで取材を受けた後、同じフロアでちぎり絵展をやっていて、
それが龍馬や土佐の幕末の志士達をテーマに作られていたんです。

たまたま、その会場で!おぉ!これは運命と思って寄らせていただきました。
私の向かって左の方がこの龍馬さんの作者の方です。

ちぎり絵もでこれだけの龍馬が描けるってすごいですよね。



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

伝わるかしら??とっても細かくちぎって貼っているんですよ。他の作品ももっとちゃんと観たかったけれど、時間がなくて残念。みなさま、「龍馬の子ー!」って呼んでくださって嬉しかったです。



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

続いてひろめ市場に。ひろめ市場はちょっとアジアの市場を彷彿させる賑やかなスポットです。高知の味をたのしめたり、龍馬グッズが売ってたり。

美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

これ、かつおのたたきのわら焼き。すごくよく燃えます。わらわら!!



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

おいしそうでしょー(゜ρ゜)高知は、3年くらい前から??かつおのたたきを塩で食べるのが流行ってるんだって。

実際本当においしいです!



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

その後、桂浜で女性自身の撮影。来年1月発売だったと思います。龍馬伝特集みたいですよ!!
美甘子がカラーで載っちゃうよ!でも、午後で逆光強くって、翌朝また桂浜に来たんです。

何度来てもサイコー。今なら龍馬さんと同じ目線にあがれます。しかし、工事現場の足組みみたいな感じなので、結構怖いです。



美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

そして、坂本龍馬記念館へ。私の龍馬愛を確固たる物にした場所でございますよ。
さて、ここはどこだか分かります??








答えは、「近江屋」。龍馬さんの最期。

暗殺された部屋を再現しているのです。プライベートで来た時も再現力の高さにすごいなぁと思っていましたが、今回撮影のため、龍馬さんの格好で、実際に火鍋を囲んだり、ポーズを取ったりしてみると。感慨深かったです。血染めの掛け軸や、屏風も再現されています。

掛け軸の位置が本当に床の間だったのかという疑問が美甘子はあったりするのであります。
これは、菊池明先生に色々教えていただいたことなんですが、詳しくは来年発売のDVD「坂本龍馬の生涯」を観てね!!

上川隆也さんがナレーション。美甘子は菊池明先生や、歴女の皆さまと龍馬について語っております!

坂本龍馬の生涯 [DVD]
¥2,176
Amazon.co.jp

今のところ、来年の2月に発売らしいです。


美甘子オフィシャルブログ 歴ドル美甘子の「歴っしゅ!ブログ」by Ameba

龍馬記念館にある、蝋人形の龍馬さんと。この龍馬さんは、私が小学生の頃からあります。学芸員の三浦さんによると、龍馬は今言われている背丈より、もっと大きかったんじゃないかって。京都の国立博物館に保存されてある龍馬の着物を、172.3位の人が着たら、袴も長すぎたって。。。今の情報だと、乙女姉さんの方が175センチくらいにいわれているでしょ、龍馬より背が高かったって。だから、新説?だと龍馬のほうが背が高かったことになり、これは嬉しいんだけどな。


ちなみに、高知には、龍馬歴史館っていうのもありまして、そちらはこの蝋人形で龍馬の一生を再現してあって、観ててとても楽しめます!!世界の偉人たちのオマケつき!!






さてさて、ツイッターなんかはじめちゃうと、自分のこと書いてる人とかもいたりして、普通に興味本位で見ちゃったりするのですが。


美甘子のブログ見ても、営業のことばっかで、全然歴史のこと書いてないし、JINとか、坂の上の雲に触れてないとか、(まぁ、アンチ的なといいますか、歴史詳しくないだろーとか。ブスとか。慣れっこですが)書かれたりしてまして・・・。


ま、どうでもいいんですけど。一応書くと、


JINは大好きで毎回見てます。オンタイムで見れないときは録画してます。こちらの手違いで録画できてなかったりもするのでそういう時は友達に借りたり、いろいろ。久々にすっごく面白いドラマだなぁって思って日曜が楽しみですよー。大沢たかおさん、大学の先輩だし、演技すごく好き!


そして何より、内野聖陽さんの、龍馬ね!最高でしょ。私の中で江口洋介さん越えました。心の龍馬ベストワンは原田芳雄さん(龍馬暗殺)だけれども。


もうみんなのイメージどおりなんじゃないかなぁ??土佐弁も違和感ないし(ごめんここはネイティブじゃないからわかんないけど)何より、勢いがすごい。あーーーーーーーーーーーー!!た・ま・る・かーーーー!(byお~い!竜馬)って感じ。


中谷美紀さんも大好きな女優さんです。おいらんがあんなに美しく艶っぽく演じられるのはスゴイ。さくらんの土屋アンナさんも好きだけど、タイプは違う演技でしょ。


そして、我らが鉄矢の(尊敬と愛情を込めて私は武田鉄矢さんを鉄矢と呼ぶことが多々ある。)演技、最高すぎる!!やっぱり、幕末物には鉄矢がいなければはじまらない!!龍馬伝も楽しみすぎるよー。


と、いうわけでJIN観てるよ。


坂の上の雲は、録画しているけれどまだ観れてません。私の出身地愛媛県にとてもゆかりがあるし、興味はあるのですが、正直にいうと私まだまだ勉強中の身でして、しっかり自分の言葉で語れません。なので、ゆっくり知っていこうと思い、楽しみにしてます。



せっかく一生懸命書いた本をさ、レビューでズタボロにケナす人もいるしさ、そんなの気にしてたらこの仕事やってられないので、傷つかないといったらウソですが、まぁ、もう何言われても平気になったよね。強くなりました。


だって、私自分は納得できることしてると思うもんなぁ。(こういうこと書くのも子どもみたいで良くないか。。)


あと、ブログに歴史のこと全部書いてたらさ、それこそ仕事で話すことに影響しちゃうでしょ。あくまで、ブログはサービス(これ、言い方難しいなぁ。)私のための日記?といいますか、オマケ的なものでありまして。


仕事はお金も発生するし(これはどの職業でも当たり前でしょ)。美甘子はブログでお金もらってないですから、(お金くれって言ってるわけじゃないからね、あーむずかしい。。。)


あ、芸人さんで例えれば、ネタを全部ブログに書くわけないでしょ??(そういう人いたらごめん)

それと、一緒です。


ブログだけで私を分かったと思わないでほしーな。ってことが言いたかったのです。


沢山の雑誌の取材を受けますが、全力で今日も答えてきたよ。本当に楽しく龍馬さんの話をしました。


本だって、ちゃんと読んでくれたら、私のことが伝わると思って書いてます。私に一流の知識を求めるのは違うと思うのです。それは、歴史研究家さん、歴史の先生のお仕事ではないのかな??


私はただ、歴史が好きな女子で、たまたまそれが仕事になっていて、歴史を美甘子の視点からポップに掘り下げて、広めていけるようなお仕事がしたいのです。


特に、私が小学生の頃から一番好きなのは坂本龍馬さん。龍馬のことなら何でも知ってるって訳ではないけれど、できる範囲で調べたり、なるほどー。すごい!って未だに思えるのが龍馬さんです。



うー、ごめん、明け方まで起きてたテンションで勢いにまかせたブログになってしまったけれど、言いたいので書いてみました。消すかも・・・。


明日は(今日ですね)京都で、雑誌の取材です。少し寝よう。