息子の通う公立中学校の修学旅行ですが、今年度は5月下旬に2泊3日の予定をしています。
実は昨年の3年生の行き先は沖縄✈️そして来年の3年生も沖縄✈️の予定なんですが、なんと今年息子の代は北陸地方なんです。なぜだ⁇
どうも毎年学校間で沖縄の取り合いがあるのか、毎年沖縄割当は無理なようです。
息子はせっかくなら沖縄行きたかった〜と残念がっています。
まあ、北陸新幹線もできたし、みんなで行ったらどこでも楽しいよ〜って慰めてたらまさかの、説明会で全行程バス🚌でーすとのことそうなの⁉︎
(あちこち周るので、時間的にバスの方が融通が効くようです。)
行程を見ているとなかなか渋めの内容でしたが、終わってみればいい思い出になるはず!(ラフティング、伝統工芸作品体験、ふるさと体験、温泉、金沢観光など)
なんやかんや楽しんできてくれたらいいなぁと、今から親もカウントダウンしています。
修学旅行先が決まったのは北陸地震前だったので、石川県など影響はないのかな?と気になっていましたが、やはり民泊予定していた地域が地震の影響で受け入れられなくなったとのこと(ホテル泊に)。
旅行にしても、なんでも全て中止ではなく、復興応援の意味も含めて行くという判断もありだなと思う一方、まだまだ地震前の日常が戻らない現実と向き合う方々もいるということを忘れてはいけないと思います。
色々思う事はありますが、沢山思い出を作ってほしいです