時間の使い方がうまくいかず、ブログの更新がどんどん後回しになっていく

書きたいことが溜まってく・・・

さてなのですが、先日上げた納豆の簡単メニュー。
『オクラが売っていない』
というお声が届いたので、調べてみました。
日本でオクラを多く生産出荷しているのは、
九州地方で、5768トン
ついで、四国地方3279トン
次が沖縄で、1388トンでした。
ちなみに、関東の504トン
(農林水産省平成20年調べ)でした。
この時期、日本全国どこのスーパーや八百屋さんで手に入ると思い込んでいたのですが、
たとえば、東海地方ですと74トンと激減することを考えると、
わざわざ九州や沖縄から仕入れたりしない限り、
なかなか簡単に店頭で見ることは難しいのかな・・・と感じました。
すみません。
ついでにオクラの起源も調べてみたのですが、
原産地はアフリカの東部で、
エジプトでは紀元前200年頃から栽培が始められていて、
日本に入ってきたのは江戸時代の終わりのころだそうです。
でも、思い返すと、オクラを見たのって大人になってからな気がするな。
こんなに昔から日本にあったんですね。
で、しつこいですが、またオクラの簡単メニュー


フライパンに、下ごしらえしたオクラ、アスパラをひき、
その上にクレソンをのっけて、
オリーブオイル、塩を適量かけ、
蓋をして3分蒸し焼きする。
という代物です。
簡単だしシンプルな味なので、酒のつまみにもおかずにもで、美味しいです。
調理のポイントは、クレソンはオクラとアスパラの上に乗せ、
フライパンに触れないようにすること。
何故なら、クレソンは炒めてしまうと苦みが増すからです。
では
