はるさんのお金のプログラム講座のワークを毎日頑張っています✨
そんな私の大敵は
ワークの説明を読んでいる時は、
「ワークをして、お金持ちをインストールするぞ」と思っているのですが、
いざとなると、
面倒くさくなって、ウダウダしてしまいます😅
それを感じるのが、特に
〖レシート計算〗
と
〖モノ断捨離〗
の時です。
最初は、「あ~面倒だな」と思うだけなのですが、
そのうち、
ものすごく巧妙な(?)言葉で、
頭が語りかけてくるんです。
疲れてるんじゃないの?休んでいいんだよ。
しんどいのかもよ?明日にしたら?
本当にやりたくない時は、やらなくてもいいよ。
そんな風に言ってくるから、
「ご自愛が足りなかったかな?」
「ちゃんと自分を見れてないのかな?」
という気分になってきて、
〖本心は何か〗みたいな変な問いを始めたりしてしまいます。
そして、ワークは後回しにしたり、やらなかったりで、
罪悪感を感じたりしていました。

ガラスのティーカップが可愛い❤️
ソーサーが波🌊
ワークをして、体感でインストールしたいから講座に入ったのに、
どうしてこうなるのかな?と考えてみたら、わかりました。
面倒くさいと感じる、
〖レシート計算〗と
〖モノ断捨離〗
は、頭だけではなく、
〖体も動かさなければならない〗
座ってノートしたり、頭で思い巡らしたりする系のワークは、面倒だと感じにくいのに、
〖レシート計算〗と
〖モノ断捨離〗の時は、
必ず面倒くさいが出てくるのでした。
それに気づいてからは、
面倒くさいゆえの巧妙な囁きが出たら、
・本当に肉体は疲れているのか、
・気分がしんどくなるような事が今あるのか、
・ワークの内容が体感悪くてやりたくないのか、
・それとも、単に面倒だから、「よっこいしょ」っていう気分になっているだけなのか、
フラットな視点に戻って見てみるようにしています。
そこの見分けができるようになってからは、
本当にできない事情のある時は、
罪悪感なく、翌日に延期できるようになりました。
そして、面倒なだけの時は、
面倒だから頭の中だけにしといて「やらない」のもOKだし、
面倒だけど体を動かして、
やりたい気持ちで始めたことを「実際にやる」でもOK。
どっちでも
〖今、自分で選べる〗
今、そういう分かれ道にいるなら、
どうする?
と聞くことにしています。
すると、
面倒だけどやるわ…を選べるようになってきました✨
100%間違いなく選べます!とはなっていませんが、
これもコツコツ練習していきたいです。