和歌山の蓮スポットを巡ってきました。



蓮の花は、ちょうど今が見頃のようです。



シニさんのカメラで写真を撮ってきたので、見ていただけると嬉しいです。



まずは、「北吉田 蓮の郷」で見た蓮です。



和歌山生まれの舞妃蓮。

クリーム色と薄紅色の花が美しく咲いています。



雨上がり、蓮の上の雫も可愛いです。












他にもいろんな種類の蓮があります。



ここの蓮を見るまで、私には特に蓮の花に思い入れはありませんでした。



昨年陽向と里帰りした際に、こちらで蓮の花を見て、その美しさに感動しました。



季節が巡り、今年も蓮の花が咲く時期になりました。



一年前はまだ「赤ちゃん」という感じだった陽向。



今はもう自分の足で大地を踏みしめています。




次は、廃校になった三尾小学校を訪れました。








ちょうど職員の方(?)がいらっしゃって、蓮を見ることができました。


こちらにあるのは「大賀ハス」という品種です。









時間が止まったかのような校舎跡と、生き生きとした蓮が不思議な気持ちにさせてくれました。




最後に、地元の人に教えて頂いた「新池」と呼ばれる場所に行きました。



マップにも載っておらず、隠れた蓮スポットなのかなと思います。









思いがけず、充実した蓮巡りになりました。



なお、「北吉田 蓮の郷」では6月末まで毎日「はすまつり+マルシェ」が開催されており、キッチンカーなどが来ているようです。









お近くの方がいらっしゃれば、ぜひおすすめしたい場所です。




カメラを手にするとワクワクすると同時に、初心者なので周りの人から変に思われていないかソワソワします。



今日はズームの仕方がわからず、近くにいた方に聞いてみたところ、「単焦点レンズだから、ズームできないね。」と教えて頂きました。



早くシニさんのカメラを使いこなせるようになりたいです。