数ヶ月前に苔テラリウムとホソバオキナゴケを買いました。
苔テラリウムの方は大きな変化無く、無事生きてくれているように見えます。
問題はホソバオキナゴケ。
買った時はあんなに青々としてたのに、すぐに少し茶色に変色して、その後、お店の人から毎日お水あげて大丈夫と聞いたのであげてましたが、先っちょに白い物が付いたり(カビ?)、そのうちどんどん茶色になってしまい。
やっぱり水あげすぎなのかと控えめにしても元気にならず、触ってみるとガッサガサ。
もう完全に枯れてしまったのか?
リビングのテーブルに置いていたのですが、昼間はエアコンを消していたので暑くて蒸れてしまったのではないかというのがネットで調べた私なりの分析結果です。
もっと風通しのいい場所に置くべきだったか?
マンションの中に風通しのいい場所なんて無いし、不用心なので窓を開けておくのは気が引けます。
もう手遅れかもと思いつつもう一度毎日お水をあげ、涼しくなってきたので家の中の少し日の当たる所に移動させ様子を見ることに。
何とか復活してくれないだろうか。
苔なら簡単そうだと思ってましたが、私には難しいです。
猫も心なしか悲しい顔に見えます。