課長以上の営業が順番に部長から呼びだされ、戻って来たと思ったら他の社員にボソボソ文句を言ってます。


何のことやろうと思ってましたら、男性社員の服装についてでした。


上は白のワイシャツしかダメということになったそうです。紺色もダメだしストライプの柄もダメ。ポロシャツはもってのほか。


いつの時代の話やねんと思ったと、他の社員にずっと文句を言ってる営業もいました。


このような話になるといつも私は会社側が正しいのか、文句を言ってる営業側が正しいのか分からなくなります。


実際は会社によって違うでしょうし、何が正しくて何が間違ってるなんてないんでしょうけど。


髪型だってそうです。私は若くないので、男性は黒髪の短髪が当たり前と思ってましたが、たまに若い営業で後ろ刈り上げ、前は少し長めでパーマあてたりしてるのを見ると違和感を覚えてしまいます。


仕入先の営業が来社されたというのでお茶を出そうと応接室に行ったところ、その方が茶髪ロン毛のクリクリパーマで、一瞬ギョッ😳としたことがあります。どんな髪型でも仕事さえキッチリしてくれてたらそれで良いのかも知れませんが。


数年前に女性社員の制服が廃止されました。着替えるのが邪魔くさいと一生懸命社長面談で後輩Aが言ってましたし、会社からすると制服を買わなくていいのは経費削減にもなります。


私は着替えるのは邪魔くさいですが制服の方が仕事がしやすいので、用事があって少しでも早く帰りたい日以外は制服を着ています。


制服が廃止になった時に、Tシャツはダメと文書に書いてありましたが、後輩Bはそれを忘れてるのか、キティーちゃんの柄が入ったTシャツで仕事をしています。


それを見て、別に良いやんと思う私と、さすがにそれはあかんやろ、と思う私がいます。


それが良いなら私も自慢の猫のTシャツを着て仕事がしたいです。注意されるのが嫌なので、上から夏用のカーディガンを羽織って猫が見えないようにしています。


キティーちゃんもいつか注意される日が来るのかどうか。