お薬が切れると、よくよろけます。


前かがみになった時に、オットットと前に倒れそうになったりする事も、運動するようになってからは減りましたが、それでもたまにあります。


後ろに少しだけ下がりたい時も、そのまま止まらなくなって危険を感じた事も。


前方の突進歩行は見えてるのでまだいいですが、後方の突進は恐ろしいです。


ドクター石黒のYouTubeでバランス力が大事とおっしゃってました。


歩行は片足立ちの連続であり、片足でバランスを取る能力が神経や筋肉の老化の指標になると。


筋力が落ちるよりバランス能力の方が早く衰えるんだそうです。


どのような運動が良いかと言えば、踏み台昇降や、階段の昇り降り、横歩きや片足立ちなどでも良いですし、勿論、太極拳、ヨガ、ピラティスなども良いそうです。


体幹トレーニングだけではなくバランスを取る為の運動も必要という事ですね。  


あとこれも石黒さんだったか

転倒した時に骨折しないよう骨を強くすることよりも、まず転倒しない身体作り❗️


なかなか普通の人と同じようにはいきませんが、地道にコツコツ頑張ることで、きっと効果がでるはず。

頑張りましょう😄